ERA TURBOの圧縮比の計算

Spread the love

部下とトラブル対応をTeamsで相談している中、西部警察のテーマが轟いた。一同爆笑で、どういうことですか?場が和んだ。。。どうやら、みつさんから連絡だった。どうも松尾エンジアリングの人が、ERAターボの内燃機処理を別の人から請け負ったけど、クレームがあったようだ。MinisparesのTurboのピストンってどうですか?って話のようで、みつさんがERAターボの修理実績がいっぱいあるので相談を受けたけど、パーツ選択はオーナー側なので、私に相談が来たようだ。結論としては、私とZ2sabさんと、にのさんのERAターボで使っていて実績があるので、気にしないで使ってくださいと回答した。どうも、圧縮比を気にしているようだけど、しょせんイギリス人の加工精度に一喜一憂しても仕方ないと思うけど、時代が時代なのかねえ。私自身が、Omegaの+60を選ぶときに計算していたExcelが出てきたのMinisparesの緒言から計算してみた。まあ、メーカーがいっている9.4から若干高めに出ているけど、気にすることはなく、厚めのガスケットを使う必要はないと答えた。そういえば、最近、旧サイトにちょろちょろ人が来ていて変だなあと思ったけど、いろいろ頭デッカチでクレームを入れる人がいるんだなあと思ったねえ。とりあえず、Minisparesのピストンの計算を再度してみた。まあ、キャブクーパーとか、Sのピストンの6ccを選ぶのはまずいけど、下記のピストンは、若干高めに圧縮比が出るねえ。ヘッドの容積が26ccなら、計算が合うけど。昔うちのを図ったデータで計算した。まあ120kmくらい出していて、さらに踏み込んときカラカラ言わないので、大丈夫と思うけどねえ。

P22357-40 – Mini piston metro turbo mega 9.4cr +40 only 9.38cc dish (minispares.com)

MINIの圧縮比の計算

内径 71.60
行程 81.20
総排気量 326.78
ガスケット厚み 0.80
ガスケット容量 3.22
ガスケット厚み 0.80
ピストンDISH 9.38
ヘッド容量 25.00
最小容量 37.60
圧縮比 9.69

 

 

(Visited 1 times, 1 visits today)

hati

このページを運営しているHATIです。ERAターボやデトミニ、艦これが大好きです。日々の生活で気が付いたことをつづっていこうと思います。

おすすめ

2件のフィードバック

  1. にの より:

    松尾さんは、OMEGAのピストンを嫌っているみたいなのでミニスペアーズの+40使うしかないと思うのですが。
    圧縮比を下げてブースト上げたいならOMEGAの18ccの鍛造ピストンでも使ってくれると面白いのですが、そうなるとキャブではなく、インジェクターを使ってフルコンで制御するようになると思います。
    近所の代表のERAは追加インジェクターで燃料補正しているので、今の所ガスケット抜けなどによるエンジン不調は起きていないようです。ただ、ストレートカットが原因ではなく、駄目なミッションベアリングによってミッションブローが2回起きています。

    私のERAもあと数年で20万キロ超えて居る予定なので、その頃にはエンジンOHが必要になると思いますので、少しずつ部品を集めています。

  2. hati より:

    まあ、Turboにちょうどいいピストンは、そんなにないからねえ。私が買ったやつも販売が終わってしまったようですねえ。
    https://www.somerfordmini.co.uk/omega-cast-pistons-060-10cc-dish-std-height
    もう若くないので、ブーストを上げる気はないし、ERA TURBOに負担はかけなくないから、なにかあってもLinerを作ってもらってノーマルに戻すでしょうねえ。うちのは、そんなに乗っていないので調子は良いですねえ。一速のシンクロが弱ってきたかなあって感じです。それより、水温の問題が解決していないようなんで、その解決が急務です。みつさんに話したけど、ポイントはオイルの温度と、エンジン内の空気の流れの確保です。ラジエターに目が行きがちですが、ポイントはオイル温度の冷却ですよと教えました。実は、うちのERA TURBOはいろいろやっていますが、オイルラインは一新していますし、みなさん冬にカバーをかけなくて大丈夫な時点で、ちゃんと冷えていないです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください