Metrochallengeのストレートカットのセットアップが難航している。

Webページをシェア

赤城のデトミニのミッションについていたシンクロリングだけど見慣れない削れが、入っていることが分かった。こんなトラブルは、初めてだとのこと。

赤城のデトミニのリングはなぜか削れている

赤城のデトミニのリングはなぜか削れている

この削れは、HUBの中でリングが遊んで回っているから発生すると考えられる。このためカウンターギアをつけない状態でHUBを回すと各ギアがフリーにならなくて回ってしまうことが分かった。これはまずいでしょうってことで調べることになった。

HUBと削れてしまっているリング

HUBと削れてしまっているリング

とりあえず、ヘリカルカットとシンクロリングのすわりを確認すると下記のよう。まあ、ぴったり入らないけど、ある程度の余裕がある。

ヘリカルカットギアのシンクロリングの座り

ヘリカルカットギアのシンクロリングの座り

Metrochallengeのストレートカットとシンクロリングの遊びは微妙な差なんだけど、隙間が大きい。でも、がっちりシンクロリングはくわえ込んでいるとのこと。この厚みの差が3つのギアが入ることから、押してしまってHUBがニュートラルな状態でも各ギアに干渉して回してしまっていることが分かった。

ストレートカットギアのシンクロリングの座り

ストレートカットギアのシンクロリングの座り

試しに、Inputシャフトにつながるシンクロリングの厚みを0.5mmほど削ってみると、ニュートラルでもHUBと各ギアの干渉がなくなって、フリーになったので、Metrochallengeの持病だろうとのこと。この現象は、2セットで起こっていたので、微妙なかみ合いの差で今回のトラブルが発生したのだろうとのこと。大昔に買ったMetrochallengeのストレートギアもかなり安かったので、なんでだろうと思っていたけど、こんな感じで話がつながってくるだねえ。

Inputギア側のシンクロリングを削る

Inputギア側のシンクロリングを削る

あと、赤城のデトミニと自分が昔買ったMetrochallengeの2速ギアの厚みが違っていて、赤城のデトミニのMetrochallengeにガタがあると騒いでいたけど、これで話ががつながった、赤城のデトミニを組んだ人はギア側を削ってこの問題を解決しようとしたのだろうとのこと。でも、アプローチとしては、よくない方法だろうとの見解。しかしニュートラルで完全に各ギアがフリーになったのでシンクロリングが削れることはないだだろうとのこと。

2ndギアの歯の高さが違う

2ndギアの歯の高さが違う

(Visited 1 times, 1 visits today)

hati

このページを運営しているHATIです。ERAターボやデトミニ、艦これが大好きです。日々の生活で気が付いたことをつづっていこうと思います。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください