INNOCENTI120SLの車検をお願いしている。

Webページをシェア

INNOCENTI120SLの車検をお願いしている。ちょっと、上の回転の上昇が悪くて調べてもらっている。また、クラッチが切れないのでその延長でミッションのOHが必要かみてもらう。この辺も必要ってことになると、重整備となってしまう。

INNOCENTI120SLを車検に出した。

INNOCENTI120SLを車検に出した。

まずは、なぜ上の回転の上がり方が悪いのか調べる。圧縮を見ると結構バラバラだけど、まあ、値的には良いのでエンジンブロックではないとのこと。

INNOCENTI120SLの各圧縮値

INNOCENTI120SLの各圧縮値

点火タイミングをみるとちょっと低いことが分かったのと、基台固定がちゃんとしていないので、-4度から8度まで動いてしまうとのこと。固定がしっかりしていないのが原因からと思ったけど、どうやら別の原因があったようだ。

点火タイミングの確認

点火タイミングの確認

デスビの固定が不完全が原因かと思われただけど、吹かしているとみると進角していないことが分かった。INNOCENTI 120SLはいじっていないので固定進角ではないことを伝えると、デスビの中を見ることになった。すると、キャップに切り子がたくさんあり、何か問題を抱えていることが分かった。

切り子がたくさんある。

切り子がたくさんある。

こっちのが見やすいかな?細かい切り子がたくさんの乗っかっている。

切り子がたくさんあり、何かがおかしい。

切り子がたくさんあり、何かがおかしい。

ガバナー進角のスプリングが折れてしまっていて、ケースを削っていることが分かった。これでは、点火タイミングがわからなくて固定進角になるねえということだった。まあ、チューニングだと固定進角も使うことはあるとのことだけど、これではだねだよねえということで、45Dのフルトラの予備があるのでサクッと交換してもらう。まあ、これもスプリングを交換すればなおるので、イギリスに注文を出した。

スプリングが壊れている。

スプリングが壊れている。

今回デスビの進角がおかしくなるとこんな症状になるのか勉強になった。最初は、マフラーがふんずまっていたのかと思って、その辺の部品を買ってあっただけど、今回は不要だろうねえ。

(Visited 1 times, 1 visits today)

hati

このページを運営しているHATIです。ERAターボやデトミニ、艦これが大好きです。日々の生活で気が付いたことをつづっていこうと思います。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください