うちの母のコロナのワクチン接種に付き合う

Webページをシェア

青梅市でも26日から65歳以上のワクチンの接種予約が始まった。三越の45秒で無くなったコーヒーセットを勝ち取った私なので予約を代行したけど、予約は難なくクリアした。電話予約は壊滅的だったようで、早めの予約ならインターネット経由のほうが有利そう。とりあえず、初日の2回目を予約した。一回目は注目されるのを避けたかったためである。青梅市は、河辺の体育館が接種会場だった。母の付き添いで接種に付き合ってきた。接種自身は、30分ほどで終了。副反応の様子を見つつ会場で2回目の予約もできる。2回目は23日だそうだ。副反応だけど、打ったところが痛いらしく利き腕でうたないほうがよさそうだ、腕を動かすと痛いそうだ。

河辺の体育館

河辺の体育館

入り口は、接種者と分けて入場

入り口は、接種者と分けて入場

会場の外観(中は撮影禁止)

会場の外観(中は撮影禁止)

(Visited 1 times, 1 visits today)

hati

このページを運営しているHATIです。ERAターボやデトミニ、艦これが大好きです。日々の生活で気が付いたことをつづっていこうと思います。

おすすめ

2件のフィードバック

  1. にの より:

    さすがHATIさん仕事が早いですね。
    私の方は、まだ案内が来ていないようなので何も出来ませんが、準備だけはして置こうと思います。利き腕に打たない方が良いという情報は、教えて頂きありがとうございます。

  2. hati より:

     まだ、母の分しか着ていなく私のは来ていないですよ。ワクチン打ちたいと言っていたので、予約を実施しました。ただ、予約は、難しいようで老人仲間で打った打っていないの波紋があるようです。申し込み表に何を準備するべきか我々の市の案内には書いてあったので、事前に調べておくとスムーズに予約ができます。まあ、免疫は早く獲得したほうがよいと思うので、予約は手伝ってあげたほうが良いと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください