艦娘太鼓を堪能
最終日は、佐世保市民文化センターで艦娘太鼓の昼の部を見てきた。
艦これのインスト曲を中心に、艦娘太鼓隊艦娘遊撃隊(佐世保遠征隊) の金剛、比叡、伊勢、最上と、由良役のタニベさんと、朝潮役の宮川さんが太鼓演奏を行った。今回は整理番号が20番だったので真ん前で聞けた。ゲームはやっているけど、印象に残っているインスト曲がないので、この前のガールズバンドのような感動は無かった。ただ、太鼓の演奏は迫力があって、面白かった。ただ、これの開演が12時半なので、時間を潰す必要があるので、今回はこの近所のセイルタワーとSSK周辺をまず散策した。セイルタワーは7F立てのビルで、海自関係の資料の紹介になっている。残念ながら、内部は撮影禁止なので見せられないけど、戦前の資料から、開戦時の新聞だったり、酒匂の図面だったり、貴重な資料を見ることが出来る。時間があれば見学無料なので寄ってみるとよいだろう。場所も佐世保市民文化センターの斜め前にあって至近だ。、
弓張岳から見えた米軍基地とSSKの周りも見てみた。セイルタワーから海沿いに10分ほど歩くと、ニミッツパークにプレートが現れるj。
米軍基地の入り口。最終日は、米兵の人も物販のTシャツを購入していたけど、近所に基地があると思わなかったよ。
まだ、10時くらいで時間が余っていたのと、九十九島パールシーリゾートがここから4kmの表示があったので、ここから近いことがわかったので行ってみることにした。九十九島パールシーリゾートは、水族館と遊覧船航路に、フードコートを散りばめた施設。イワシ5000匹のショーがあったので、シーパラと同じだなあと思って見なかった。
ここの利点は食のコラボがかなり固まっている点、魚とレモンステーキと佐世保バーガーのコラボ店も固まっている。最初にイタリアンレストランで、レモンステーキを購入した。九十九島パールシーリゾートは数をさばけるようにしてあるため、すでに調理済みのものを渡されるので、味の感動として落ちる。
すぐ貰えて助かるけど、レモンステーキを味わいたいと思うと味気ない。
海遊では魚のコラボを購入した。させぼっくす99では普通に食べさせて貰ったけど、食堂が開いていないので、当初は売っているのかわからなかったら、コラボメニューはすべて売店で売っていた。
艦これコラボ専用売店が出来ていた。これには気が付かないよ。
ここで、魚のコラボメニューを購入した。しーちゃんGet.
レモンステーキを味合うと言う観点なら、アーケードの蜂の家やさせぼっくす99の方がお勧めかな?ちょっともやもや感をもちながら、佐世保バーガーのお店が近いので寄ってみることにした。九十九島パールシーリゾートのすぐ外れに、ベルビーチがあるので寄ってみた。
佐世保バーガーを食べてみたけど、どこのお店も不味くはないけど、うまくもないと言う微妙な味だった。なんとなくいままでの紹介からも褒めていなく味わったとしか書いていないので気づいていると思うけど、ここのベルビーチバーガーはうまかった。単なる玉子入りバーガーではなく、野菜と、肉とソースのバランスが良く本当に美味しかった。ここはまた食べたい。初日に、地元の飲み屋に行って飲んでいたときにどこがおすすめですかと聞いたら、Blue SKYと言っていたけど、コラボ店でなかったので行かなかったけど、これで行ってみたいなあと思った。地元の人のお薦め佐世保バーガーも食べてみたいと思った。これは素直に美味しい。
ちょっと、離れているけど、景色の良い佐世保バーガー本舗にも寄った。九十九島を眺めながら、佐世保バーガー食べらるところで、絶対に行ってみた方がよい。
店内では、艦これの同人音楽がかかっており、雰囲気を盛り上げている。
味も自分は、ベルビーチの方が好みだけど、これも美味しかった。
ここで、十一時半くらいになったので戻って、艦娘太鼓を聞くことにした。これの終了は二時半くらいだった。次の回は買っていないので、いよいよ佐世保ともお別れで、長崎空港へ戻ることになるが、行ってみたい所があった。ハウステンボスの隣に、鈴尾送信所があり、太平洋戦争開戦の暗号「ニイタカヤマノボレ一二〇八」を中継した電波塔のようで、興味があった。
奥にある三本の塔がアンテナを支えるもの。
内部に入れる。137mあるそうで、長波用のアンテナだそうだ。
針尾送信所の近所は渦潮が見える名所で、軍事施設でもあったので見張り所が設置されていたそうである。このため、ここは秘匿されていて関係者以外立ち入り禁止だったようだ。
これで、目的が達成できたので、レンタカーを返却して長崎空港から東京へ戻った。昨日、全ての荷物が戻ってきたので、今回の戦利品。スタンプラリーは六種。左側は、後段で追加された二つ。時雨は、瞬殺でなくなったので貴重な物。
イチゴクッキーは包装も凝っているので、これはおみあげに喜ばれた。
食べ物グッツはコンプリートする気はなかったけど、かなり惜しいところまで行っていたので、感張れば良かったかも、でも体をはることになり、今回は限界だった。
マグカップは最近鉄の奴が多かったのでいらないかと思ったけど、瀬戸物のけっこうデザイン性の高い物で、、また買ってしまった。艦これマグは、これで優に50個を越えるかも。。。
前回は突然の発表でいけなかったけど、今回は時間を作って行ってみたけど、いろいろ見ることがたくさんあって、いろいろ楽しめた。もう少し情報を整理して、行ってみたい所があるので今年の経験を糧にしてまた行ってみたいイベントになった。佐世保の人も居酒屋で話しをしていたけど驚いていたようで、なかなか経験できないものを感じたようだ。
ホテルの朝食は、抜かないといけないぐらい食い倒れの旅となったようですね。佐世保へのお誘いありがとうございます。
ただ、10月20日と前日は、試験の準備誘導雑用で忙殺することが決まっているので、今回はすみません。
九州は、福岡、佐賀、熊本、鹿児島しか行ったことがないので、良いですね。艦これイベントは、軍港がらみでイベントが催されるみたいなので、中々大変そうですが、地方で開催されるイベントの方が、物販は多少は買える確率は上がっているのでしょうか。
HATIさんとご一緒して、食事外した記憶は無く、かなり良い思いさせてもらっているので、私の中では食の神HATI様として崇めさせて頂いています。
もちろん私一人で飛び込みで行くと3回に一回は、とんでもないハズレを引いています。
私も年度末まで忙しくさせて頂いていますが、HATIさんも相変わらず忙しいみたいなので、お互い健康第一で行きましょう。
お忙しいようですねえ。残念です。今度行くのは。広島・呉です。佐世保の時に11月に切り替えの移行リハーサルとかかっていたので、終わらせるに二徹していました。行きたかったからですねえ。佐世保は、レモンステーキと、バーガーのうまい店と不思議な居酒屋を見つけたので、来年あるようならば行きましょう。