MINIのスロットルボディーを入手した。

Webページをシェア

ACR4とMEMS(ECU)が接続できて、ECUの状況がわかるようになった。しかし、ECUの先になんのセンサーもつけていないので、Live DATAを表示させても電圧程度しか読めなくて、面白くなかった。スロットルボディーがないかなと思っていたけど、ヤフオクで5Kで開始されていてリーズナブルでよいなあと思ったけど、ほしい人がいっぱいいたようでバトルになってしまった。まあ、最初のほうだったので一般的な値段で落札できてよかった。

スロットルボディーを手に入れた。

スロットルボディーを手に入れた。

ケーブル類をセンサーに取り付けてみた。

スロットルボディーとECUを接続した

スロットルボディーとECUを接続した

センサーがなかったので、前回3か所のエラーが出ていたので、エラーを読んでみる。

エラーLOGを読んでみる

エラーLOGを読んでみる

やはりLOGなので3つエラーがあると報告してきた。

ECUのエラーは3つ検出した。

ECUのエラーは3つ検出した。

Clear ERRORSを実行後、再度Read Errorを読んでみると、一個に減った。スロットルボディーに吸気温センサーがないので、これは正しい。

エラーが一個になった。

エラーが一個になった。

エラーの詳細を読んでみるとはやり、吸気温センサーがエラーだった。水温センサーとスロットルポジションセンサーはセンサーに接続したのでエラーがなくなった。

吸気温センサーが付いていないので、エラーが依然検出する。

吸気温センサーが付いていないので、エラーが依然検出する。

Live DATAを読んでみた。I.A.Tは吸気温センサーの値だけど、センサーがないので、35度にセットされているようだ。

吸気温センサーが付いていないので、リンプホームモードになるので35度になってしまう。

吸気温センサーが付いていないので、リンプホームモードになるので35度になってしまう。

E.C.Tは水温なんだけど、センサーを付けたら26度読めた。これは室温なのでいい感じだ。

クーラント温度も26度読めるようになった

クーラント温度も26度読めるようになった

センサーを順次追加して、いろいろな値が読めるようにしたい。まずは吸気温センサーかな。エアクリBOXにセンサーがついていたのが、ヤフオクあったので狙ったけど、競り負けた。まあ、中国からから買えば4Kで買えるので無理することはないだけど、相当高値つかみになったではないかな?まあ、4K超えてから、買うかどうしようかと悩んだけどあきらめた。中国に発注したのでちょっと時間がかかるかな。

(Visited 1 times, 1 visits today)

hati

このページを運営しているHATIです。ERAターボやデトミニ、艦これが大好きです。日々の生活で気が付いたことをつづっていこうと思います。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください