カシオのName LandのKL-E11がWindows10で印刷中に止まってしまう問題の回避策が見つかった。
カシオのName LandのKL-E11は便利だ。Windows98のころから使っているのでかれこれ20年物かもしれない。もうサポート中止ではあるけど、Windows10のドライバーもあるので使っていた。しかし、今回年賀状を作成したけど誤字があったので、修正シールを作ろうと思ったら、Windows10で印刷中にデーター転送で止まってしまう問題が起こった。Windows10のアップデートに追従できないのかな?いう感じ。本当にたまにしか使わないだけどあると便利だし、年末の掃除の整理に役立つので動かせないかいろいろやってみた。まあ、電源一発で使えるようにはならなかったけど、とりあえず現状のWindows10で問題なく使える回避策が見つかった。うちで問題になったのはデバイスマネージャーで、ちゃんと認識しなかったり、認識してもPrintのデータ転送でしたようにハングしてしまう。
KL-E11が認識しずらいのは、詳細設定ー>プリントプロセッサーの設定を変えることでうまくいくようになった。RAW [FF AUTO]にすると、データ転送でのハングがしなくなる。
あと、これはKL-E11のドライバーのバクかWindows10のPrintportのバクかわからないだけどエラーが発生するとそれを抱えてしまう問題がある。特に電源を入れて認識に失敗するとそのエラーを抱えて、進めなくなってしまうのだ。この状態になると、HUBの電源を切り入りして再認識させるか、KL-E11の電源を入り切りして再認識させればよい。しかし、Printドライバーはエラーの通知を抱えているみたいでリセットされないので、この状態で一見うまく認識されていてもスプールにデータを抱えて進まない状態になる。特に、スプールにデータを抱えていて削除できないならその現象にはまっている。これを解消するには、トラブルシューティングツールを起動すると解消される。これで、現行のWindows10でもKL-E11が動くようになる。ポイントは、最初に一回だけプリントプロセッサの設定を変更した後、KL-E11を再認識させててから、トラブルシューティングツールを実行する。これで、20年物のName LANDが動くようになる。まあ、新しいの買えばいいだけどもったいないだよねえ。
1年ぶりくらいにKL-E11を使おうとしたら同様の症状で印刷できず、困っていたところ、ドライバー検索した何個か下に表示されたHATIさんのサイトを偶然見つけました。同様の設定で印刷することができるようになりとてもうれしいです。ありがとうございます!
お役に立ててよかったです。あんまり、使うものではないのですが、Printできないと困るものであるので、回避策を探りました。ドライバーのソースでも公開してくれれば、直したいですけどねえ。