にのさんと日光の安国屋さんのポークステーキを食べに行ってきた。

Webページをシェア

栃木のB級グルメシリーズも当面行きたいと思っていた安国屋さんににのさんと行ってきた。通称エアーズロックと言われるデカ盛りポークステーキを出してくれるお店なんだけど、これの注文には要予約とのことで、一人で行くのはハードルが高かった。今回にのさんの協力が得られたので達成できた。

にの号と安国屋さんに到着

にの号と安国屋さんに到着

にのさんのERAは乗っていないのか、猫の足跡がいっぱいついていた。洗ってあげてください。

ニノ号の猫の跡

ニノ号の猫の跡

予約したときに11時半に来てくれと言われたので、どう時間をつぶそうかなと思ったけど、蜻蛉ミーテイングに行ったときに釜めしのとろたまプリンがおいしかったので、ここで買ってから行くことにした。ここの開店は、9時なので益子から安国屋さんまで1時間ほどでいけるのでちょうどいい時間つぶしだ。

益子に来た目的の釜めしプリン

益子に来た目的の釜めしプリン

あと、もう一個ほしかったのが、益子の釜めし弁当だけど、早すぎて売っていなかった。10時過ぎにいつも入荷しているとのこと。これは残念だった。荻野屋に卸している窯元が出している釜飯でちょっと興味があった。

益子の釜めしは来ていなかった

益子の釜めしは来ていなかった

下道で行ったけど景色がよくって本当にドライブ日和だった。特に混雑もなく一時間ほどでついた。目印は、この看板だけど普通の一軒家に見えて最初は通り過ぎてしまった。

目印は、この看板

目印は、この看板

昼の短い影響で、ポークステーキは一日6個までとのことだった。なんで6個なんだろうと思ったけど、そんなに商売っ気がなかっただねえ。

昼のみの営業で11:30-13.:40まで

昼のみの営業で11:30-13.:40まで

店内の様子

店内の様子

焼くのに3時間かかるってことだけど、厚さ6cm,1.1kgのポークステーキが届いた。でかいとは聞いていたけど、自分が想像していた2倍くらいあった。下の甘辛のソースがマッチしておいしい。時間をかけて焼いているので、柔らかい。清算したときに言われたけどパック入りますかと言われたので、持ち帰り可能なようだ。我々は完食したけど。

安国屋のポークステーキー通称エアーズロック

安国屋のポークステーキー通称エアーズロック

安国屋さんから、20分ほど走ると、大谷石資料館があるのでよった。

大谷石資料館の入り口

大谷石資料館の入り口

塀や蔵に使われる大谷石の採石場跡なんだけど、前から行きたいと思っていた場所だ。

大谷石資料館の採掘跡

大谷石資料館の採掘跡

大谷石資料館の滝

大谷石資料館の滝

ものすごい大きなスケールの採石場あとで、7度一定で涼しく異世界体験ができる。

採掘跡の回廊4

採掘跡の回廊4

採掘跡の回廊3

採掘跡の回廊3

採掘跡の回廊1

採掘跡の回廊1

採掘跡の回廊2

採掘跡の回廊2

假屋崎省吾の作品

假屋崎省吾の作品

規格品の大谷石

規格品の大谷石

かなり幻想的なところで行ってよかったよ。せっかくだから、大谷石の箸置きを買った。

大谷石の箸立て

大谷石の箸立て

ここから鹿沼ICも20分ほどなので、ニラそばを食べようかと思っていたけどさすがにエアーズロックに胃をやられて又の機会になったのは残念だった。今回は、ちょっと遠かったけどわざわざ行く価値がある場所だった。デカ盛り好きなら満足できると思う。

(Visited 1 times, 1 visits today)

hati

このページを運営しているHATIです。ERAターボやデトミニ、艦これが大好きです。日々の生活で気が付いたことをつづっていこうと思います。

おすすめ

2件のフィードバック

  1. NINO より:

    道の駅ましこでのプリンは、直ぐ売り切れていたので、買う事が出来てついていました。HATIさんの狙っていた釜飯は10時からという事で今回は買う事が出来なかったので、次回持ち越しとなってしまいましたが、数量が少なそうなので結構幻に近いのでしょうか。

    今回のメインは、HATIさんに誘ってもらわなかったらたぶん存在自体を知る事は無かったかもしれないので、本当にありがとうございます。
    想像の2倍の肉の塊が出て来た時は、久し振りにやっちまった感が有りましたが、何とか完食出来て良かったです。ご飯も半分にしないでバランス良くお肉と味わえて正解でした。。大食漢の方は、是非試して頂きたいですね。
    次行くとしたら、とんかつ定食と3人ぐらいでエアーズロックを単品で頼むのが正解かと。普通の方なら二人で行って、シェアするのが無難だと感じました。
    HATIさん希望のニラそばまで行きたかったのですが、限界でした。
    次の機会にまた、お願いします。

    大谷石の資料館は、本当に圧巻でした。修学旅行生とかバスで乗りつけていましたが、混む前に入場出来て運が良かったです。栃木県は、父方の祖母が塩原温泉出身なので、小さい頃から何回か行っていますが、今回初めて行けてとても良かったです。

    日常も通常に戻って来ていますので、来年あたりは、温泉付きの一泊とかも良いかなと考えています。
    今回は、弾丸肉食ツアーとなりましたが、天気も道も気持ち良くて楽しい1日となりました。誘って頂き、ありがとうございました。

  2. hati より:

    本当にお疲れさまでした。今度はニラそばですかねえ。写真見たときはでかいとは思っていましたが、想像の上を行っていました。まあ、あれなら限定6食はわからんでもないです。
    まあ、温泉に行きつつもいいですねえ。みその調達もしたいですし。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください