艦これコラボを実施しているキタニ水産の機関丼を買ってきた。

Webページをシェア

ローソンの11周年記念で神田に行かなくてはならなくなったので、築地はGW期間に行こうと思っていたけど前倒して土曜日に行くことにした。土曜の築地は、場外売り場が開いているので、めちゃくちゃな人出だった。

土曜日は、人でいっぱいだった。

土曜日は、人でいっぱいだった。

今回は、築地魚河岸の駐車場に止めた。結構狭くて止めにくいかと。まあ、ERAターボで行ったので小さいのでこういったときは便利だ。

今回は、築地の場外駐車場に止めた。30分200円だった。

今回は、築地の場外駐車場に止めた。30分200円だった。

キタニ水産は、この小田原橋館に入っている。実はこっち側から入るとかなり遠い。

駐車場側の築地魚河岸の入り口

駐車場側の築地魚河岸の入り口

キタニ水産に行くだけなら、晴海通り側から入ったほうが近い。ここから入れば、左側の2番目にキタニ水産がある。

晴海通り側の築地魚河岸

晴海通り側の築地魚河岸

店内撮影禁止だったのだけど、Photo customer onlyとあったので、店員さんに聞いたら、OKいただいたのでキタニ水産のところだけど写真を撮らせていただいた。

キタニ水産。機関丼は、整理券をもらって指定の時間に来る必要がある。

キタニ水産。機関丼は、整理券をもらって指定の時間に来る必要がある。

今回は、朝ローソン海域に出撃していて神田にいたので、キタニ水産に着いたら整理券を渡された。9時50分くらいにお話しさせていただいたけど、110番だった。上に写真にあるけど、整理券の番号でもらえる時間が決まっているそうだ。作り置きしているわけではないので、すぐに買えるわけではないので注意がいることが分かった。今後行く人は上の写真を参考にするといいだろう。このため、どう時間をつぶそうか思ったけど、築地はこの前回ったし、人が多くて疲れそうなので、神田のBondyによってカレーを食べに行くことにした。機関丼をすぐ食べられると思ったので、朝飯抜きだったので腹がへっししまった。

キタニ水産の機関丼の整理券100番超えたので手書きだった

キタニ水産の機関丼の整理券100番超えたので手書きだった

機関丼の整理番号は9時50分くらいで110だった

機関丼の整理番号は9時50分くらいで110だった

キタニ水産では、傍らでマグロの解体ショーを実施していた。ここで写真の注意が書いてあったので確認をとった。

キタニ水産のマクロの解体ショー(撮影の了解をとった)

キタニ水産のマクロの解体ショー(撮影の了解をとった)

これが、1時半くらいに来てくださいと言われて、取ってきた機関丼。マグロを中心とした鉄火丼だった。

キタニ水産の機関丼(鉄火丼)

キタニ水産の機関丼(鉄火丼)

鉄火丼というより、海鮮丼だった。赤身、大トロがメインだけど、貝やうに、いくらなども入っていた。まぐろもちろんおいしかったけど、ウニの味もしっかりしていておいしかった。カレー機関での海鮮はおいしいなあと思ったけどやっぱりねという感じだった。

キタニ水産の機関丼

キタニ水産の機関丼

今回は二人で行ったので2つ買えた。ポストカードとキタニ水産仕様のステッカーがもらえる。

機関丼の特典のシールとポストカード

機関丼の特典のシールとポストカード

(Visited 1 times, 1 visits today)

hati

このページを運営しているHATIです。ERAターボやデトミニ、艦これが大好きです。日々の生活で気が付いたことをつづっていこうと思います。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください