横田基地 日米友好祭 フレンドシップ・フェスティバル2023へ行ってきた。

Webページをシェア

福生にある横田基地の友好祭に久しぶりに行ってきた。いつもは9月にやっていると思ったけど、5月になっただ。

Friendship Festival (af.mil)

Yokota Air Base 横田基地(@YokotaAirBase)さん / Twitter

先週乗せたけど、駅のホームの案内のポスターがあったので、久しぶりにだけど行きたくなった。

横田の友好祭は20,21日に実施予定

横田の友好祭は20,21日に実施予定

基本、車の駐車場はないので、周りの駐車場を借りるけど、ものすごい価格なっている。16号もこの影響で混んでしまっているので、うちから東京に出るのは今週は大変になる。

車は止めるところがないので大変。

車は止めるところがないので大変。

それはわかっているので、電車で行くことにした。横田基地は福生市だけど、入場ゲートに近いのは、実は牛浜駅。

最寄りは、実は牛浜駅

最寄りは、実は牛浜駅

10時くらいに行ったけど、結構な人がいる。

入口から待機列が始まっている。

入口から待機列が始まっている。

30分くらい並んで、荷物検査場についた。

ゲート入り口で、手見持つ検査がある。

ゲート入り口で、手見持つ検査がある。

200円で、会場までのトラムが走っていた。

Tramが走っている

Tramが走っている

眺めながら歩いているとパトカーが置いてあったけど、MPの車はかっこいいねえ。

米軍の憲兵隊車はかっこいい。

米軍の憲兵隊車はかっこいい。

トイレの手洗いは、給水車がおいてある。

トイレの手洗いは、給水車がおいてある。

横田基地は、自衛隊の基地でもあるので、自衛隊も参加している。記者会見席を作って写真を撮らせていた。

最初に自衛隊の展示。記者会見席を持ってきている。

最初に自衛隊の展示。記者会見席を持ってきている。

格納庫でアトラクションをやっていて、太鼓の演奏が始まっていた。かなり大きい格納庫なんだけど、人がいっぱいだ。

八王子陣馬太鼓が格納庫で演技

八王子陣馬太鼓が格納庫で演技

結構広い格納庫がいっぱい

結構広い格納庫がいっぱい

いろいろな飛行機が展示されている。すごいのは規制線がなくて、触れることなんだよえ。

CV-22オスプレイ

CV-22オスプレイ

並べば、中に入れる

並べば、中に入れる

F-15J戦闘機

F-15J戦闘機

F-35ライトニングⅡ(戦闘機)

F-35ライトニングⅡ(戦闘機)

KC-135ストラトタンカー(空中給油・輸送機)

KC-135ストラトタンカー(空中給油・輸送機)

KC-135ストラトタンカー(空中給油・輸送機)

KC-135ストラトタンカー(空中給油・輸送機)

KC-135ストラトタンカー(空中給油・輸送機)

KC-135ストラトタンカー(空中給油・輸送機)

C-5Mスーパーギャラクシー(長距離輸送機)

C-5Mスーパーギャラクシー(長距離輸送機)

C-5Mスーパーギャラクシー(長距離輸送機)

C-5Mスーパーギャラクシー(長距離輸送機)

横田基地はオスプレーがいっぱい来ている。

横田基地はオスプレーがいっぱい来ている。

滑走路からの眺め。

滑走路からの眺め。

RQ-4グローバルホーク(無人偵察機)

RQ-4グローバルホーク(無人偵察機)

C-2は見てみたかった、この前のスーダンからの在留邦人退避に行ったのが記憶に新しく、見てみたかっただよねえ。

C-2輸送機

C-2輸送機

C-2輸送機

C-2輸送機

C-2輸送機

C-2輸送機

ブルーインパスのT4も来ていたけど、結構小さいだよねえ。

T-4ブルーインパルス

T-4ブルーインパルス

T-4ブルーインパルス

T-4ブルーインパルス

驚いたのがHonda JETが展示されていた。

Honda JET

Honda JET

Honda JET

Honda JET

どうせなら出店で大味のアメリカンフードを買おうと思ってステーキの列に並んだ。塩、コショウがきいている。ちょっと固いかな。

500gステーキ

500gステーキ

500gステーキは$20

500gステーキは$20

帰ったら、駅まで連れができていた。

帰りは駅までならんでいる。

帰りは駅までならんでいる。

帰りに、牛浜の勝節屋さんによって、本枯れぶしを買って帰った。

丸富鰹節店

丸富鰹節店

本枯れぶしを買った

本枯れぶしを買った

(Visited 1 times, 1 visits today)

hati

このページを運営しているHATIです。ERAターボやデトミニ、艦これが大好きです。日々の生活で気が付いたことをつづっていこうと思います。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください