宮島と岩国に行ってきた。

Webページをシェア

やっぱり広島へ行ったのなら、厳島神社と錦帯橋に行ってみたいと思っていた。まずはJRで宮島口へ向かう。

JRで宮島駅に向かう

JRで宮島駅に向かう

9時10分からのJRのフェリーは鳥居によってから行くのいうのでそれを乗る。ここもSCICAで乗れる。

JRのフェリーで宮島へ

JRのフェリーで宮島へ

JRのフェリー。実は、車で渡ることができる。

JRのフェリーで宮島へ

JRのフェリーで宮島へ

鳥居に近づくといっても近所まで行くわけではないだねえ。

JRは鳥居の近所を通る

JRは鳥居の近所を通る

宮島のフェリー駅は意外に立派。

フェリーの宮島駅

フェリーの宮島駅

やはり、厳島神社に正面から入りたい。

厳島神社の入り口

厳島神社の入り口

行った時間は干潮だったので、海に出れて鳥居の近所に行くことができる。

干潮のタイミングで近所まで行けた

干潮のタイミングで近所まで行けた

でも、残念ながら鳥居は工事中。

海上の鳥居は工事中

海上の鳥居は工事中

入館料をは払って、入館した。

厳島神社の入り口

厳島神社の入り口

かなり大きな神社で面白い。

厳島神社の回廊

厳島神社の回廊

ちょうど、天長祭をやっていて、雅楽が鳴っていた。

我々が行ったときは天長祭をやっていた。

我々が行ったときは天長祭をやっていた。

雅楽がなって荘厳な感じ

雅楽がなって荘厳な感じ

厳島神社から、鳥居を見たところ。鳥がぽつんと立っていた。

鳥居の灯篭の上に鳥が、、

鳥居の灯篭の上に鳥が、、

厳島神社

厳島神社

ケーブルカーで頂上を上がってみたかったけど、今日は運航していなかった。

ケーブルカーへ向かう。しかし、動いていない

ケーブルカーへ向かう。しかし、動いていない

ケーブルカーの入り口

ケーブルカーの入り口

その後、参道のお店に移動して、名物の焼牡蠣と、揚げもみじ饅頭を食した。揚げもみじ饅頭は、宮島名物みたいで、揚げたてがおいしい。

焼き牡蛎屋

焼き牡蛎屋

焼き牡蠣

焼き牡蠣

宮島名物の揚げもみじ

宮島名物の揚げもみじ

揚げもみじ饅頭

揚げもみじ饅頭

その後、フェリーで戻って、宮島口に戻ってきて、穴子めしで有名なうえので昼飯を食べている。人気店で、待合室で30分程度まった。

穴子めしの上野

穴子めしの上野

30分ほど待合室で待機

30分ほど待合室で待機

今回は、穴子飯の小を頼んだけど、これでも多すぎる。。。。

穴子飯

穴子飯

かなり、香ばしい味でたれが独特だ。

これは一番小さい穴子飯

これは一番小さい穴子飯

それから、またJR線に乗って、岩国へ向かった。岩国駅から錦帯橋まではバスでないといけないので向かった。

バスで錦帯橋へ

バスで錦帯橋へ

30分ほどで到着。

錦帯橋へ到着

錦帯橋へ到着

広島に行ったら、一番行ってみたかったのが、錦帯橋だった。昔、ツールレスのサーバーを開発していた時に、先輩が錦帯橋の話をして、くぎを使わないで、橋が作られている力説して、エンジニアとしてはぜひ見てみたいと思っていた。

世界的に見ても珍しい木造アーチ橋

世界的に見ても珍しい木造アーチ橋

あれ、くぎを使っているじゃんと思ったけど、主要構造には使っていないそうだ。

くぎを使っていないと聞いたけど

くぎを使っていないと聞いたけど

くぎを使っていないと聞いたけど

くぎを使っていないと聞いたけど

渡り終えるとケーブルカーで岩国城が見えるので向かったけど、すごい種類のソフトクリームを作る店を発見した。

すごい種類のソフトクリーム屋

すごい種類のソフトクリーム屋

錦帯橋の近所で鵜飼がさかんだそうで、鵜がいた。

鵜飼が有名みたい

鵜飼が有名みたい

その後ケーブルカーで岩国城へ向かう。

ケーブルカーで岩国城へ

ケーブルカーで岩国城へ

頂上駅からの眺め

頂上駅からの眺め

ケーブルカーの待ち時間の間にからくり時計を見る。

からくり時計

からくり時計

上がると、岩国市の全景が見える。

岩国市

岩国市

10分ほど歩くと岩国城に到着

岩国城

岩国城

刀などの武具がたくさん展示されている。

刀がいっぱいあった。

刀がいっぱいあった。

鎧もたくさん

鎧もたくさん

その後、しろへびの館があったのでよった。

白蛇の骨格

白蛇の骨格

この中に白蛇がいる。3匹ほどいる。

白蛇館

白蛇館

岩国名物のレンコンコロッケと瓦そばがあったけど、レンコンコロッケを食した。

蓮根コロッケ屋

蓮根コロッケ屋

揚げたで、レンコンの食感が面白かった。

蓮根コロッケ

蓮根コロッケ

石人形って何って思ってよった。

石人形館

石人形館

川の虫が石どうしをくっつけて人形に見えるのを探して作っているそうである。これ大名行列ってことだけど、そう見えるのがすごい。

これが、石人形

これが、石人形

売っていたりして買える

売っていたりして買える

その後、JR新井口駅まで戻って、草津牡蠣小屋に行った。市場の先を突っ切るので、あるって行くのはきついかも。疲れていたので、ここはTAXIで行った。

草津の牡蛎小屋

草津の牡蛎小屋

2000円で60分の食べ放題コースを頼んだ。あと、牡蠣めしとガンス。ビールを頼んだ。食べ終わると青いバケツを取り換えてもらう。こっちは片面7分焼きだった。

2000円の60分食べ放題

2000円の60分食べ放題

黒い缶を置くけど、ここの牡蠣はよく爆発する。あと、ここはガスで焼く。

ガンスと牡蠣飯を購入した。

ガンスと牡蠣飯を購入した。

店内は大漁旗でいっぱいで牡蛎小屋の雰囲気いっぱい・

大漁旗でいっぱい

大漁旗でいっぱい

大きな牡蛎で満足

大きな牡蛎で満足

広島に行ったけど、だいぶ行きたいところへ行きたねえ。今後はしまなみ海道方面に行ってみたいねえ。でも、これは車で行かないとだめだろうねえ。

(Visited 1 times, 1 visits today)

hati

このページを運営しているHATIです。ERAターボやデトミニ、艦これが大好きです。日々の生活で気が付いたことをつづっていこうと思います。

おすすめ

2件のフィードバック

  1. ヤマザキ より:

    2022/3/24
    羽田空港→広島空港に向かう前の空港での食事中。
    私も岩国の錦帯橋と宮島の厳島神社に行く予定なので全く同じコースを辿っている方を見つけて参考になりました!
    助かった!^ ^

  2. hati より:

    BMWの山崎さんではないですよねえ?
    広島楽しんできたでしょうか?厳島神社の鳥居が工事中なので残念ですが、このタイミングでしか見れないともいわれるのでどう工事しているかわかってよかったです。食べ歩きも楽しいので、ぜひ楽しんでください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください