カレー機関 35th Sequence C2機関【真夏の東京神田Trattoria】を食べた。
今回、カレー機関 35th Sequence C2機関【真夏の東京神田Trattoria】を申し込んだので、前段作戦と後段作戦の2つが当たったので行ってきた。あいからず、場所は神田駅。前に気が付いたネーミングライツで、アース駅になっている。うちも、北府中くらい専用なので買い取ればと思わなくもない。浜川崎も社員証がないと降りられないしねえ。
駅に幻想的なポスターが飾られていたので何だろうと思っただけど、アートプロジェクトが開催されていた。いろいろやっているみたい。
カレー機関は鍛冶場町にあるだけど、法被の案内看板があった。これは気が付かなかったねえ。
今回は、35thだけど、イタリア料理のトラットリアを頼んだ。今回、前段作戦と後段作戦の2回当選した。2回とも、春雨ちゃんが担当だったけど、意外に塩対応なのではずれだったねえ。明石さんのがサービス精神にあふれているので、春雨ちゃんはいまいちかな。今回は、イカ墨のリゾットの前菜とステーキ風の肉料理がでた。まあ、肉料理だったから申し込んだだけど。あと、ビールの大ジャッキが頼めたので、こればっかり飲んでいた。ただ、初回はビールが冷えていなく氷が入っていたのは驚いた。容器が生ぬるいというより温めたのか思うくらい熱く、いまいちだったのは驚いた。ただ2回目以降は普通の生ビールが出てきた。あと、レモン味の飲みやすいきつい酒もあったけど、悪酔いしそうで一杯だけにした。
「カレー機関」35th Sequence – イープラス (eplus.jp)
毎回気になっていたのは、カレー機関の帰りにすごい行列のあるうなぎ屋さんがある。5千以上するみたいで、この並びならおいしいだろうとなあと思ったけど、私が魚が嫌いなのでスルーしていた。
魔が差して、みあげコーナーに入ってしまったので、うまぎ弁当を母に買っておいた。
うなぎはふっくらして、柔らかく。何より、御飯が崎陽軒のしゅうまい弁当風でかなりうまいそうだ。
あと、東京駅に回って千疋屋で、ケーキを買って帰った。桃と、スイカを選択した。
今回は、バッチ類を中心に購入した。
後段は、11th記念の絵があったので、アクリルボードを購入した。久しぶりにカレー機関だけど、なかなか都心に出る機会がないので、いい気分転換になった。
最近のコメント