ヨドバシの激安PCのバッテリーが膨張してしまった。
全然使っていなかったヨドバシの激安PCだけど、起動しないといけなくなってしまった。使っている時には気が付かなかっただけど、ふたを閉めると、うまく閉まらなかった。
状況的には充電しっぱなしだったのでバッテリが膨張したなあと気が付いた。この状態までなるのはよくないだけど、燃える前に気がついて良かった。
まあ対処としては、交換しかないだけど、,パーツ番号はpl3282138p * 2pみたいなので、Aliexpressに頼んだ。バッテリー単体は航空便で送れないので、ちゃんと来るか心配なんだけど、とりあえず、Tracking番号は送られてきた。まあ、Telcastのバッテリー頼んでから、3社目でやっと届いたけど、ちゃんと来るといいなあと思っている。この激安PCはバッテリがないとエラーが出て立ち上がらないので、バッテリが必要だ。
(Visited 1 times, 1 visits today)
HATIさんは、すぐ直せるから良いですね。
現場で使うタブレットのバッテリーが膨張して液晶が逝った時は、何が起こったか、はじめは訳が分かりませんでした。
設計者さんが想定している使用状況を軽く超える劣悪な環境で使うので、まあしょうがないかなと破壊自慢を皆で笑い合っています。
家の者は、最近岩盤浴にはまったと言って、近所の温泉施設へ行っているようです。
私は、ぬるめのお湯に普段は入浴しているのですが、青森の蔦温泉は源泉が下から湧いてくるので熱めですがお気に入りの温泉です。
一番の激熱は、HATIさんに教えてもらった鹿の湯の48度ですね。
あの温泉は、凄すぎた。
バッテリが膨らんでしまうのは環境条件と、充電の設計があまいからですねえ。バッテリがダメになるのは、過充電なんですが一時期燃える事件があって、あの時は充電電圧が高いからというのがあったり、電池の特性の合わせこみなどの充電制御する配慮が足りなかったりします。結局、化学反応なので沸騰させっぱなしが痛めてしまうので加減が大事だと教えられています。あと環境温度で60度以上になると急速にだめになるので、充電止めるとか重要です。来週載せる予定ですが、実はバッテリ交換は終わっています。ジャンク箱にSPECにあうバッテリがあるので、無理くり付けました。。。aliexpressからのバッテリはTracklng番号が来ましたが、相変わらず探せないので、送ってこれないのかあと思いつつあます。
温泉いいですよねえ。久しぶりに行って疲れが取れました。鹿の湯は温度もありますが、あの源泉がいいですよええ。また、温泉にでも泊まりにいきたいですねえ。まあ、デトミニのレースカーができれば、岳温泉に泊まって参戦となりますが。。。