Turboトラブルのパーツの後発組や、秋月のバッテリのB端子などが届いた。

Webページをシェア

ERA TURBOのオイル漏れのトラブルは直っているだけど、トラブルシューティングの時にどの辺が漏れているかの情報はみつさんからきている。この時にブロックからも漏れているという情報も来たので、交換パーツを用意しておこうかと思ってイギリスに発注しておいた。ただ、そこではないだろうと思っていたので、送料が今高いので安いもので送ってもらった。安いのは時間がかかるので翌週に来るわけではないので、今頃届いた。

まずは、秋月のバッテリを本格的に使えるようにするにはB端子である必要がある。手持ちのジャンク箱には、DINのD端子用しかなかったのでB端子のターミナルを注文した。

B端子のバッテリーターミナル

B端子のバッテリーターミナル

まあ、M6のねじがそのまま出ているのもあるだけど、秋月電子の店頭にはそのタイプは扱っていないので、何時も下記のものを組み合わせている。これ、うちのジャンク箱にいっぱいあったので重用している。元々はHIDのバ直をしたかった時に電源取り出しに使っていたものだ。

Amazon | エーモン(amon) 電源取り出しターミナル 8859 | バッテリーチェッカー | 車&バイク

秋月のバッテリに取り付けた。

秋月のバッテリに取り付けた。

今回は不要だけど、ブロックにもオイルのシミがあったとのことで、ここから漏れていると困るので、パッキンとオイルのドレーンの返し先のパイプも購入しておいた。まあ、手に入るときに買っておいたほうがいいだろうとの判断だ。

GarettoT3のオイルフィードのパッキン

GarettoT3のオイルフィードのパッキン

エンジンブロックにオイルを戻すパイプ

エンジンブロックにオイルを戻すパイプ

あと、中華草刈り機のリコイルスターターが壊れたけど何が壊れたかと思っただけど、スプリングが折れていることが分かった。このスプリングだけでも注文できるので、今後はこれで対応しよう。というか5個注文して届いた。

リコイルスターターは結局スプリングが折れていた。

リコイルスターターは結局スプリングが折れていた

(Visited 1 times, 1 visits today)

hati

このページを運営しているHATIです。ERAターボやデトミニ、艦これが大好きです。日々の生活で気が付いたことをつづっていこうと思います。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください