藤岡の栗畑の耕作放棄地に草刈りに行った。

Webページをシェア

相続したものに栗畑もあるだけど長い間耕作放棄地になっていて、竹林になってしまっている。昔はたくさん栗を送ってきてくれたんだけど、いまは見るも無残な状況になっている。とりあえず、竹を刈って、再度栗を植えて畑を復活させてやりたいと思っていた。このため、中華草刈り機を購入したんだけど、それもどんな感じなのかも知りかかった。もう本当にジャングルだよねえ。

竹林になってしまっている。

竹林になってしまっている。

元くり畑の耕作放棄地

元くり畑の耕作放棄地

一日だけど、草刈をしてみた。1/5くらい草刈りができたかな?まだまだ、先は長い。

とりあえず一日草刈りを実施して1/5くらい終わった。

とりあえず一日草刈りを実施して1/5くらい終わった。

結構いい感じで、すぱすぱ切れるねえ。

驚いたのは、本家から栗の老木は切り倒してあると言っていたけど、昔なっていた栗の幼木が結構あって、なかなか切りにくい状況が発生している。とりあえず、これは生かす形にして切っている。

栗の幼木は生かす方向で

栗の幼木は生かす方向で

切っていってわかったけど、ビニールシートなどが捨てられて、不法投棄もされているようだ。これは。とりあえずまとめておいた。

不法投棄もされていた。

不法投棄もされていた。

みかもの道の駅に行ったら、藤岡の名産の冷や汁のもとの売り出しが始まった。うちでは当たり前に食べられいたけど、これが名産とは思わなかった。暑いときにみそ仕立て、さっぱりしておいしいのでぜひ食べてほしいねえ。

藤岡冷汁 | とちぎ旅ネット〜栃木の観光旅行情報サイト (tochigiji.or.jp)

藤岡の名物の冷や汁がはじまる

藤岡の名物の冷や汁がはじまる

このみそダレが絶品

このみそダレが絶品

今年はじめての冷や汁を食す

今年はじめての冷や汁を食す

このみそダレが絶品

(Visited 1 times, 1 visits today)

hati

このページを運営しているHATIです。ERAターボやデトミニ、艦これが大好きです。日々の生活で気が付いたことをつづっていこうと思います。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください