藤岡の草刈りを再開した。まだ蔦の根っ子の取り残しがあった。

Webページをシェア

戸棚の表板がペロンとはがれているところがあったので見苦しいので補修してみた。

剥がれていた戸棚

剥がれていた戸棚

とりあえず、前回木工用ボンドで接着させて放置しておいた。

べこべこの表面の板が剝がれていたので、木工用ボンドで固定した。

べこべこの表面の板が剝がれていたので、木工用ボンドで固定した。

付いたようなので、元に戻しておいた。これで、家関係の募集は完了した。

戸棚を付け直した。

戸棚を付け直した。

昨年植えた梨の木はかなり大きくなり葉っぱの芽が大量に出てきた。

昨年植えた幸水と秋月はかなり大きくなった

昨年植えた幸水と秋月はかなり大きくなった

前回、植えたにっこりも芽が出始めた。

植えたにっこりに芽が出てきた。

植えたにっこりに芽が出てきた。

雑草が生え始めたので栗畑の草刈りを開始した。

雑草が生え始めた栗畑

雑草が生え始めた栗畑

お茶の木は食われてから健気にしているので、水を上げた。ここも新芽が出始めた。

お茶の木も様子を見ている

お茶の木も様子を見ている

蔦の根っ子の取り残しがないか確認したけど案の定3か所取り残しがあった。こんな感じで小さな芽が出ている。

こんな小さな芽なんだけど。実は大きなネットワークを形成している。

こんな小さな芽なんだけど。実は大きなネットワークを形成している。

掘り返してみるとやはり大きなネットワークを形成していた。こういったものは残しておくと厄介だ。

掘り返してみるとかなりのネットワークになっていた。

掘り返してみるとかなりのネットワークになっていた。

こんな太いのを見逃しているとは思わなかった。

結構太い蔦の見逃していた。

結構太い蔦の見逃していた。

今回掘り出した蔦の根っ子。

今回取り出した蔦の根っ子

今回取り出した蔦の根っ子

栗畑の入り口の草刈りを始めた。今季最初の夏日だそうで、水など持ってきていなかったのでかなりつらかった。

入り口の草刈りを始めた

入り口の草刈りを始めた

こっちは、栗の木の枯れ葉が落ちていなかったけど、新芽が出て一気におちたので、お茶の木に大量に寄せて詰まってしまったので草刈りを実施しつつ落ち葉取りをやった、

栗の芽が出たので落ち葉が大量に発生したのきれいにした。

栗の芽が出たので落ち葉が大量に発生したのきれいにした。

とりあえず、入り口周りをざっと草刈りしてみた。GWくらいに本格的にやらないと大変なことになりそうだ。

軽く入り口の草刈りを実施した。

軽く入り口の草刈りを実施した。

今回回収した落ち葉。

栗畑の落ち葉を集めておいた。

栗畑の落ち葉を集めておいた。

かなり暑くなってきたので、さっぱりしたものが食べたかったので大根湯麵を食べた。やはり、これからの季節はこの味だねえ。

天山の雲白肉定食

天山の雲白肉定食

羽根つき餃子

羽根つき餃子

天山の蘿蔔湯麺(ダイコンタンメン)

天山の蘿蔔湯麺(ダイコンタンメン)

(Visited 1 times, 1 visits today)

hati

このページを運営しているHATIです。ERAターボやデトミニ、艦これが大好きです。日々の生活で気が付いたことをつづっていこうと思います。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください