藤岡にあるデトミニのバッテリーの端子をB端子に統一する。その1

hati

このページを運営しているHATIです。ERAターボやデトミニ、艦これが大好きです。日々の生活で気が付いたことをつづっていこうと思います。

おすすめ

2件のフィードバック

  1. NINO より:

    D端子の大きなバッテリーの交換は、デトミニはまだ楽だと思いますが、ERAや普通のミニはギックリ腰をやりそうで怖いです。
    栗の畑から庭木の剪定まで、大変だと思いますが、慣れて来て大分余裕が出て来たのでしょうか。知らない人には、細々した作業が大変だという事が分からないので、それを理解してもらうのがまた大変なんですよね。HATIさんはいきなりなので、凄いですね。

  2. hati より:

     秋月のバッテリーを使っているので、あんまり重くないですねえ。ターミナルはD,B端子どっちでも行けますし、MINIが必要とする容量なら、B端子でも十分対応できるので。手持ちの部品で対応して、規格がバラバラになってしまっているので、相互に交換が効くようにB端子に統一することにした。
     前の借主が契約では庭の管理をやることになっていたのですが、やらないので困っていたですよねえ。夏に正式に契約上なぜ庭の管理をやらないのか申し入れしました。そういう意味で出て行ってもらってよかったです。今回の募集は基本田舎暮らしをやってみたい人限定にしているので、なかなか見つからないですねえ。でも、田舎なんで都会感覚で広い安い家感覚で借りても、やっていけないので致し方なしです。周りの家がきれいにしているだけに風当たりが強いのにやらなかったのはメンタル強いなあと思いました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.