INNOCENTI120SLのスターターが空回りしてエンジンが掛からない。

Webページをシェア

日進レンタカーからトラックを返して帰ろうと思っただけど、スターターが空回りしてピニオンがフライホイールを噛んでくれなくてエンジンが掛からなかった。その時は、バッテリが上がってしまってスターターの周りが悪いのかなと思って、日進レンタカーにお願いしてジャンプスタートさせてもらって帰ってこれた。家に帰って、バッテリを再充電したけど、思ったほどバッテリは弱っていない。エンジンを2,3回回すと空回りしてしまう。空回りするときはこんな感じ。これは、スターターを見てみないといけないと思い修理を開始した。

 

スターターは下から簡単に外れると思っただけど、いろいろなところに当たってうまく外れない。まずはオイルフィルターに当たってハウジングから外れないので、とりあえず外す。

オイルフィルターがスターターに当たるので、これも外す。

オイルフィルターがスターターに当たるので、これも外す。

スターターを上から取り出すためにデスビを外して、やっとスターターが取り出せた。

デスビを外して、スターターモーターを外した。

デスビを外して、スターターモーターを外した。

スターターが外れて、ガランとしたエンジン。

スターターが外れた。

スターターが外れた。

スターターを見てみたら、ピニオンを回してもシャフトが回ってしまって、ピニオンの動きが渋くこれが空回りの原因だとわかった。シャフトにオイルと削り屑がついてピニオンが自由に回らなかった

シャフトにオイルと削り屑がついてピニオンが自由に回らなかったクラッチの削りカスがオイルに付着してたくさん出てきた。

パーツクリーナーでピニオンを洗ったら、フリーで回るようになった。

パーツクリーナーでピニオンを洗ったら、フリーで回るようになった。

最初は、ピニオンが割れて、動きが渋くなっていたのかと思っていたので、交換用にスタータを用意しておいた。汚れが原因だとわかったので綺麗にして付け直した。

最初は、替えのスターターを用意していた。

最初は、替えのスターターを用意していた。

充電もしなくて空回りしていたバッテリで再度エンジンをかけたけど、特に問題なくエンジンが掛かるようになった。

(Visited 1 times, 1 visits today)

hati

このページを運営しているHATIです。ERAターボやデトミニ、艦これが大好きです。日々の生活で気が付いたことをつづっていこうと思います。

おすすめ

2件のフィードバック

  1. NINO より:

    スターターは、大事な部品の一つで、中々外して見る機会が無いので貴重な物をありがとうございます。以前デトミニもスターターの件があった記憶があるので、旧タイプのスターターは気を付けて置いた方が良いという事のようですね。連休中雑務に追われて仕事場で一息付いて居ます。HATIさんも連休明けから仕事本番だと思いますので、御体御自愛下さい。

  2. hati より:

    クラッチ交換の時はスターターのピニオンの状態も確認しておいた方が良いということですねえ。デトミニの場合にはデスビを外さないと取り出せないので、さぼったのが失敗でしたねえ。連休だったので、仕事モードのエンジンにがなかなかかからないですねえ。連休も忙しかったのは大変でしたねえ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください