ERAターボのオイルポンプを入手した。

hati

このページを運営しているHATIです。ERAターボやデトミニ、艦これが大好きです。日々の生活で気が付いたことをつづっていこうと思います。

おすすめ

2件のフィードバック

  1. NINO より:

    久しぶりのERAネタ。
    純正の3点止めと肉抜きの形状は、OEMのOILポンプよりかなり良く設計された製品で、純正品を再販してもらいたいのですが、無理なお願いのようですね。
    都合OILポンプを3回替えましたが、一つはデッドストックの純正、初回と現在付いているのはOEMのGLP110MSをミツさんに頼んで旋盤で穴を追加して4点止めに変更してもらっています。
    ガスケットは、純正の物を使用しています。
    特に不具合は出ていませんが、OILポンプは、純正の作りが一番良いです。
    OEM製品は、どんどん作りが悪くなっています。
    初期の頃のGLP110MSが手に入るなら、純正が手に入らないのでそちらも買いだと考えています。走行距離から言えば、もう一回エンジンOHが必要になってくると思いますので、ドルとポンドが下がらなくても少しづつ準備はじめようかなと考えています。

    今年は、栗の当たり年でしょうか?
    近所の栗の木は、良い感じで実っています。

  2. hati より:

    純正のオイルポンプは、前にあげてしまって手持ちがなかったので、今回写真を見てこれこれと思いました。実際のオーナーでもOHして純正のOILポンプを見たことないと気が付かないのでないかと思います。油圧が高いのでガスケットに負担がかかるのか、油圧低下の原因になっていたんですよねえ。2本でやっていたときは、一年持たなくて何回もエンジンを下した原因の一つです。それで、GP10でいろいろ分析でして4本で押さえれば、トラブルがなくなったので、この辺もERAターボを使う上でのノウハウの一つではあるのですが。。。。3本穴が出ているのは今ではお宝なので、何かあったときに使いたいと思います。

    栗は、大きな木が収穫前に突風で一番なっていた部分が折れてしまったので、うちはかなり収穫に影響があります。
    しかし、竹林を解消したので、周りの小さな木も実を着けたので収穫できました。早速栗ご飯にしていただいています。味が濃くって美味しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.