uBOX8で電源が入らいないトラブルは、eMMCの交換で直った。
uBOX8だけどソフト的な調査でeMMC周りが認識できていないことが決定的だったので、kingstoneの64GBのeMMCをAliexpressから購入して、交換することを決意した。ぜんぜんお金的には新しいの買ったほうが安いか同じくらい使っているけど、Androidの勉強になったし、知的好奇心を満たしてくれたので、ここは完全に直してやろうと決意した。
EMMC64G-M525 EMMC64G M525 64GB BGA153 EMMC 64G Flash Memory IC Chipset with balls – AliExpress 502
aliexpressのeMMCはボールはついているけど、中身は空なのでubox8のFWを入れないとだめなので、Test Stand経由でUSBメモリーとして見えるデバイスがあるので、これを揃えた。
64GBは、153ピンのBGAなので、気を付けてメモリーを入れた。
Windows10のマシンに接続したら、64GBのUSBメモリーとして認識した、
USBメモリー扱いなら、PhoenixCardからFWの書き込みができるので書き込んだ。素直にeMMCは認識できたので、これでeMMCにFWを入れ込むことができた。
焼きこんでいるときの様子。完全に実験だよねえ。
153ピンのBGAのはんだ付けは、専用の機械がないとできないだけど、6600円でやってくれるところがあるので、今あるeMMCをはがして、はんだ付けをしてもらった。これが交換したeMMCとKingstaoneのeMMCは2個買ってあった余り。
立ち上げてみたけど、SDカードを入れなくても自力で立ち上がるようになった。
最近のコメント