藤岡の栗畑の草刈りを実施。帰りに天皇のすごい車列を目撃した。
GW中に一回は藤岡の様子を見に行きたかった。とはいえ、高速の渋滞を考えると休みの期間にはいきたくなかっただけど、5/1は雨だったので延期して二日に藤岡に行ってきた。竹は小さいのは生えていたけど大したことはなく雑草がかなり勢い良く生えていたので、草刈りをしてきた。
竹ではないので、草刈り機でざっと刈って整理した。今日は暑かったので参ってしまったので午前中で終わらした。
しかし、竹がちょこちょこでているところがあるだけど、もう少し伸ばして竹にエネルギーを使わせてから一気に伐採することにして、今回は、竹狩りは実施しなかった。
やめた主因は久しぶりに草刈り機を動かしたけど、リコイルスターターのひもが切れてしまって、エンジンがかからなくなっていた。まあ、何かのお告げと思って草刈りは午前中で切り上げた。
納屋にこれの替えのリコイルスターターは買ってあるので、交換作業を行った。
10分くらいで交換作業は終わって、エンジンがかかるようになった。
あと、梨と伊予間を見に行ったけど、元気にしていてよかった。結構葉っぱが出てきてくれている。
午前中で終わったので、刈った草を梓のグリーンセンターへ捨てに行った。
グリーンセンターへ行く途中に卵がおいしし養鶏場の太平育成所で卵を買った。ここは猫が6匹いるので、猫まみれになれる。
今回午前中で切り上げられるので、流しそうめんの花見ケ岡岩保で昼飯にしようと思ったけど、まだ休業中だった。人がいたので確認したけど、5/13日からはじめるとのこと。まあ、残念。
昼飯をどうしようかなと思ったけど、栃木市の名物のじゃがいも入り焼きそばを食べることにした。
素朴な焼きそばでソースの味がガツンときて思ったより行ける。イモフライも頼んだけど、これも大きかったけど、サクッと食べた。イモフライはソースが佐野風と栃木風の2つがあったけど、自分は栃木風のソースが甘酸っぱくとおいしかった。それから、帰ったけど、事件があった。なんか、やたら、警察がいるけど何事とおもったけど、東北自動車道に天皇が那須に行くところに出っくわして、下りが羽生から佐野藤岡まで規制されていた。対向車線に車が走っていない不思議な光景が見れた。
天皇ご一家、御料牧場で静養:時事ドットコム (jiji.com)
天皇の警護の様子。なかなか見れない光景だと思う。
草刈りお疲れさまでした。
私も連休は、草刈りと筍掘り・処理手伝いで終わりました。
じゃがいも入り焼きそばは、じゃがいもがかなりしっかり入っていますね。
イモフライも2種類のソースが有るとの事で、中々面白いですね。
小さい頃、相撲観覧の為に国技館に行く車列を見た事が有りますが、結構速かったのを覚えています。御用列車で行くだけではなくて、車での移動もあるんですね。
中々事故で通行止めにならない限り、対向車ゼロというのは無いですから、かなり貴重ですね。
草刈は、竹藪がなくなったので目標がなくなったのでやる気が落ちますねえ。
暑くなったこともあり、午前中でやる気がなくなりました。
本筋では、流しそうめんを食べに行ったのですが、5/13からってことなので、次回食べに行きたいと思っています。栃木は、焼きそばにジャガイモ入りだそうなので、前から食べたいと思ったいたのですが、混んでいたり休みだったりで、チャンスを逃していたのですが、今回食べられました。本場は足利のようなので、今なら藤の花を見つつ行くといいかと。私は、栃木駅の近所の店にしまいたが。。。
あと、いもフライは佐野市の名物なんです。藤岡や栃木の道の駅でよく出ているので草刈りのおやつで食べていたのですが、ソースにこだわりがあるようで、いろいろな味があるので、これはいろいろな店で味わうことをお勧めします。佐野ラーメンのお供だったりします。
最初は天皇の移動なんて思わないで、大きな事故があって館林ICで降ろしているのかと思っていましたが、警戒モードで安全運転で高速を走っていたので、貴重な動画を公開できてよかったです。でも、すごい体制で移動させているだなあと感心しました。TVの警察24時間で実況してくれると面白いと思ったりしました。