藤岡の草刈りも9回目。栗も落ち始めた。

Webページをシェア

前回は、母が早々に蜂に刺されてしまったので、全然進められなかったので、今回はそのリベンジ。竹を切って切り捲っていきたい。

今日は、ここを刈りたい

今日は、ここを刈りたい

今回は台風が過ぎた後に行ったけど、次の日は台風一過とは言わず天候不順で涼しかったので、結構進んだ。ここまで借り進められた。

全部刈りたかったが、草刈が不調なのでのこった。

全部刈りたかったが、草刈が不調なのでのこった。

本当は、残っているものを含めて全部切り終えたかっただけど、草刈り機のハンドルのねじが外れてしまうトラブルが発生してやめた。2stなので振動がすごくって、ねじが勝手に外れてしまう。外れたねじが見つからないので、今回はここでやめた。今回はこの部分は全部刈りたかっただけに残念。

ハンドルを抑えるネジが外れてしまった。

ハンドルを抑えるネジが外れてしまった。

写真で見るとよく分からないけど、だいぶ奥まで見通せるようになってきた。

とはいえ、正面から奥が見通せるようになってきた。

とはいえ、正面から奥が見通せるようになってきた。

栗の実もだいぶ熟してきて、栗が割れてくるようになった。だいぶ大きくなってきたので、今度行くときには、回収できるのではないかと思っている。

栗の実りが近い

栗の実りが近い

とりあえず、3つが収穫できた。上を見るといっぱいあるんでちょっと楽しみだ。

落ちていたクリは3つ発見した。

(Visited 1 times, 1 visits today)

hati

このページを運営しているHATIです。ERAターボやデトミニ、艦これが大好きです。日々の生活で気が付いたことをつづっていこうと思います。

おすすめ

4件のフィードバック

  1. NINO より:

    お盆前から体調を崩し、家の者がコロナに罹ったりしてようやく通常の生活に戻りつつあります。
    ジンギスカンに流しそうめんにプリン、夏を満喫されていますね。
    カニ缶は、ちょっと驚きですが、秋の味覚を楽しんで夏を楽しめなかった分取り戻そうと画策しています。
    意外とコロナとインフルエンザが私の周りでは流行っている様なので、HATIさんも気を付けて下さい。
    意外とインフルエンザの方が、症状が重い感じの様です。
    秋は、蜂の勢力が衰えませんので、草刈りの時は気を付けて下さい。
    私も夏サボった分、草が伸びすぎてとんでもない事になっています。(笑)

    • hati より:

       これは災難でしたねえ。とりあえず、回復されてよかったです。うちも外注さんがコロナにかかったことはあったのですが、ついに昨日同僚がかかったかもしれません。39.5度の熱があるとのことでしたから、まあ、遊び歩いているから自業自得ですが。インフルエンザも流行っているとのことなので、気を付けてください。私は23日に7回目のワクチン接種に行きます。
       夏なんで、夏に楽しめるものを満喫しました。流しそうめんは前から行きたいと思っていたところで、なかなかいい涼を感じましたねえ。9月までやっているとのことなので、英知を養ってきてはいかかでしょうか?
      あと栃木で行きたいところは一軒だけですねえ。これは季節感はないのでいつでも行けばよいのですが、久しぶりにいきませんか?エアーズロックを食べてみたいです。
      https://tabelog.com/tochigi/A0903/A090302/9006863/

  2. NINO より:

    エアーズロック、衝撃の写真を拝見させて頂きました。
    草刈り場から遠いようですが、いつも通りHATIさんのリサーチ力には驚かされます。
    9月と11月26日は、予定が入ってしまっていますが、10月中旬以降・11月・12月位に行く事は可能でしょうか。

  3. hati より:

    返信ありがとうございます。
    お店は日光なので、あまり寒くなると凍るので安全のためには早いほうがいいので、10月仲がいいですねえ。10/14,15なんかはどうでしょうか?可能な日を教えてください。エアーズロックは、予約がいるから、これにチャレンジしますよねえ?大谷石見つついきましょう?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください