赤城のデトミニのその後

Webページをシェア

クランクの周りが渋いのが気になっていて、調べてもらっていたけど、一番のペアリングだけ、半分側だけ大きな傷があり、不思議なことが起こっている。これは気が付かなかったか、修理を放置したのかなということ。

一番のベアリングに大きな傷が

一番のベアリングに大きな傷が

反対のクランクだって傷が入る。一番は、オイルポンプから最初に入るので、エンジンがブローしたときに鉄粉が最初に回ってくるので、ここが傷がつくとのこと。これは削ってオーバーサイズを入れることになる。

一番のクランクにも傷が

一番のクランクにも傷が

カムの周りが渋いところがあることが分かった。ふつうはスルスル回るはずなんだけど、引っ掛かりがあって回らないところあるらしい。カムのベアリングも傷が入っているので交換する。カムシャフトも曲がっている心配がある。

カムベアリングにも大きな傷が

カムベアリングにも大きな傷が

ウォータポンプは最初から交換するつもりだったけど、保管しているときに水が入っているから、錆が出ているところがあることが分かった。これは清掃してもらう。ブロック側にドレーンがあるので、詰まっている心配があるので、ここも開通させておきたい。

残っていた水で錆が回る

残っていた水で錆が回る

最初からウォーターポンプは交換するつもりだったけど、正解だったねえ。

ウォーターポンプもダメだねえ。

ウォーターポンプもダメだねえ。

エンジンがブローしたことは確実なんだけど、修理がおざなりな点がいっぱいあって、エンジンはフルOHしないとだめだねえ。一応クランクやコンロッドなどはバランス取りしているようだけど、コンロッドに関しては、削ってはいけないところ削っているので、日曜日のガレージのジャンク箱をあさって、交換用のコンロッドを出しておいた。これは作り直す予定。

(Visited 1 times, 1 visits today)

hati

このページを運営しているHATIです。ERAターボやデトミニ、艦これが大好きです。日々の生活で気が付いたことをつづっていこうと思います。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください