石油ファンヒーターを修理した。

Webページをシェア

最近、石油ファンヒータが点火できずエラーE0で落ちてしまって使えないことが多くなった。もう、相当古くって駄目になったかあと思ったけど、全然メンテナンスもしていなかったので、分解して清掃してみた。

石油ファンヒーターを分解

汚れた燃焼管は取り忘れたけど、かなりの煤がついていたので、これが原因で点火できなかったようで、きれいにしたら直った。

燃焼管の清掃

点火できないトラブルは解決し、無事修理完了。

点火できるようになった

(Visited 1 times, 1 visits today)

hati

このページを運営しているHATIです。ERAターボやデトミニ、艦これが大好きです。日々の生活で気が付いたことをつづっていこうと思います。

おすすめ

2件のフィードバック

  1. にの より:

    HATIさんは、昔の電器屋さんみたいですね。
    私は、35年以上使った布団乾燥機を家の者に捨てられてしまい、新しい物を買ってしまいました。
    じゃばらのホースにアルミテープで補修していたのが不味かったようです。
    今の乾燥機のプッシュボタンで時間設定ではなく、昔のテレビチャンネルのように回して時間設定するのが何となく冬の夜のルーティンだったので、何となく負けた気分となっています。

  2. hati より:

    点火できなかっただけだったので、掃除すれば治るかなと思ったので、やってからだめなら捨てようと思ったんですが、治ってしまいました。布団乾燥機を使っているのですか!うちは、持っていないですねえ。40年位前には買ったのですが、使わなくていつのまにかなくなってしまいました。まあ、経年劣化は致し方ないですねえ。新しいものを買ったほうが経済は回りますが。。。。この前、バッテリーの処分に困って調べたら、瑞穂の産廃業者が買い取りをやっていて、5個ほど持っていったら、かなりの高値で買い取ってくれて驚きました。逆に処分代取られると思っていたのですが、昼飯代ができて、ガレージのガラクタにお宝が眠っていることの気が付きました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください