ERA TURBOとデトミニのオイル交換を実施した。

交換完了
ほとんど乗らないので、INNOCENTI120SLもデトミニも距離を走っていないけど、オイル交換から時間がたっているので、オイル交換することにした。ERA TURBOはMotulの300Vを交換して、INNOCENTI120SLは、シェブロンの20W-50だ。これ実は、Costco Onlineで今でも購入可能なんだよねえ。Masterカードがいるけど。
フィルターは、モノタロウの安物にしてしまった。INNOCENTI120SLで使っていたけど特に問題なかったしねえ。乗らないので交換しないより良いかと思ってERA TURBOにも交換した。でもTO-11って何時の間にか廃盤になっただねえ。TO-11-Aが出ているだけど、これってMINIに合うのかなあ?TO-11はまとめ買いしていたので、気が付かなかった。
(Visited 1 times, 1 visits today)
Oilフィルターは、TO-11-Aが代替品で、フィルターレンチもサイズが一緒の為、そのまま使用出来ます。ちょっと値段上がりましたが。
ブースト計の圧を取っているところが、インテークマニホールドから直で取れる配管を作って取っている為、ブローバイのガスによる影響が出てしまう様です。
昔Z2SABさんのERAの配管で、レギュレータかECUのラインでブローバイの様な液体があった様に記憶しています。
今回ECU配管とレギュレータ配管を確認しましたが、問題無しでした。
カットオフはアストロプロダクツの安価な物を使用していますが、本当に必需品ですね。バッテリー充電器は自宅で、モバイルバッテリーは会社に置いていつでも使える様にしています。
TO-11-Aが使えるですねえ。どうも乗っていないことから結構車に不具合が出ています。INNCEONTI MINI 120 SLですがベルトが鳴くようになりました。ものたろうに、ベルトの注文をする必要があるので、一緒にオイルフィルターも頼んでみます。
ECUの負圧どりはアンチランオンバルブから、ECUへつながっていますねえ。この延長でブースト計に行っているものと思っていましたが?
そう言えば、にのさんSR400にのっていなかったですか?ついに終わりらしいです。一台どうですか?
https://www.msn.com/ja-jp/money/other/%E3%83%A4%E3%83%9E%E3%83%8F-sr400-%E7%94%9F%E7%94%A3%E7%B5%82%E4%BA%86%E3%81%B8-%E5%9B%BD%E5%86%85%E5%90%91%E3%81%91-%E6%8E%92%E3%82%AC%E3%82%B9%E8%A6%8F%E5%88%B6%E3%81%A7/ar-BB1cWMXI?ocid=msedgdhp
HATIさん、情報ありがとうございます。
冬眠中のSRが居り、増車は家の者の認可が降りないので難しいですし、クセのあるバイクに隠れて乗っているので、増車は厳しいですね。
真夏のキック地獄、今のSRはインジェクションだからキック始動も楽ならちょっとそそられるのですが、予約も難しいのではないでしょうか。
この時代にヤマハも良く製造してくれてるなと頭が下がります。
SRもいじり過ぎたので、元に戻してからまた復活させたいですね。
バイクも日本では販売不振なのか排ガス規制で、いろいろなモデルがなくなって残念ですねえ。日本車は、製造から7年で、部品を廃棄してしまうので、消耗品を中心にそろえておいたほうが良いかもしれないです。