昔一世を風靡したRD-VH7PCをWindows10に接続した

Webページをシェア

昔アキバで激安で売っていたオーディオがあった。Sotecがkenwoodと組んでAV-PCを出したけど、在庫放出したものである。元の値段はかなりのものだったので、本当にお買い得だった。AV-PCなので、USB端子がついていて、Windows10のオーディオドライバーが認識する。しかし、コントロール側のドライバーが認識しないので、音が出なかった。しかし、有志によってコントロール側のドライバーが出ているので、音を出すことができる。ただ、機器のコントロールは、USBがOHCIしか対応していないようなので、PC側からできなかった。Notepcなので最近はCardBUSもないので、増設できないのであきらめた。

RD-VH7PCとDM-VH7PC

RD-VH7PCとDM-VH7PC

https://suiyoubi.hatenadiary.jp/entry/20150824/1440422934

上のサイトは、vh7pcctrl_v019dbg.zip以外にFSUSB-2Nの入手とINFファイルの入れ替えを省いているので、あの手順でやってもインストールできない。FSUSB-2Nドライバーの入手が難しいけど、Googleを駆使すれば見つかると思う。古いけどそれなりにいい音ができるので捨てられないだよねえ。ヤフオクでも2Kで買えるので、ちゃんとしたものならおすすめ。家のはCD,MDもちゃんと動いているので、現役なんだけど。

(Visited 1 times, 1 visits today)

hati

このページを運営しているHATIです。ERAターボやデトミニ、艦これが大好きです。日々の生活で気が付いたことをつづっていこうと思います。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください