Teclast X98 AIR 3Gのリチウム電池の交換

Spread the love

Teclast X98 AIR 3Gは2年位前に電池が死んでしまって使っていなくて放っておいた。当時も電池交換するかと思ったけど電池単体で$100超えていたような気がして修理を断念した。今回コロナ休暇で暇だったので修理するかと調べた。電池も$10台で安かったので、これは修理するしかないと思ったので、購入した。紆余曲折はあるけど電池が届いたので修理を開始した。

Teclast x98の膨らんだ電池と交換電池

Teclast x98の膨らんだ電池と交換電池

殻割りしてはずしてみると電池が膨らんでいて完全に死んでいた。やはり電池交換しかない。

膨らんだ死んだリチウムイオン電池

膨らんだ死んだリチウムイオン電池

3線なんで、半田をはずして取り付け直した。

Teclast X98のリチウム電池の交換作業

Teclast X98のリチウム電池の交換作業

とりあえず、この状態で立ち上げ直して特に問題なく動作しているので、ケースをつけて修理が完了。充電電流を計測して、充電しているようなので、問題ないだろう。

電源を落として充電電流を確認した。

電源を落として充電電流を確認した。

一時間ほど充電して立ち上げてみた。

Teclast X98の交換直後のバッテリ容量を確認

Teclast X98の交換直後のバッテリ容量を確認

充電も走っていて良い感じにうまくいっているので、これの修理も完了した。2年ほど動かしていないので、Windows Update祭りでマシンが遅いので、整えて1909まで上げて復活した。

Teclast X98は2年動かしていないから1703から1909へアップデート

Teclast X98は2年動かしていないから1703から1909へアップデート

これで、タブレットも復活して時間つぶしにもなったので、面白かった。

(Visited 12 times, 1 visits today)

hati

このページを運営しているHATIです。ERAターボやデトミニ、艦これが大好きです。日々の生活で気が付いたことをつづっていこうと思います。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください