自宅サーバーのHDDを復旧した。

Webページをシェア

なんか週末は修理しかやっていない様な気がするけど、HDDが壊れたので復旧させた。木曜日にうちのサイトを見るとワードプレスがデータベース接続エラーって出ているので、DBが壊れたのかなと思ったけど、事態はもっと深刻で、HDDが壊れてOSがクラッシュして、ディスクスキャンとクラッシュを繰り返している状態だった。仕方ないのでPCデポに行って新品のドライブを購入して、死んだドライブから、読めるデータのすく上げを実施した。

DDでセンター単位のコピーを実施

DDでセンター単位のコピーを実施

この作業はセクター単位(512B)単位で行うので、データコピーに一日半程度かかったので、金曜日に止まっていたは、それが原因だ。死んだドライブからコピーしたドライブはファイルシステムが壊れているのでこれを復旧させて復活した。いままでHDDを使っていたけど、、今回SSDにしてみた。HDDだと完全に壊れないのでデータのサルベージができるけど、SSDの場合は即死もあり得るけど、最近のHDDが壊れやすような気がするねえ。まあ、事態は深刻だったけど、直ってよかった。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(Visited 1 times, 1 visits today)

hati

このページを運営しているHATIです。ERAターボやデトミニ、艦これが大好きです。日々の生活で気が付いたことをつづっていこうと思います。

おすすめ

3件のフィードバック

  1. にの より:

    週末の忙しい中の修理ありがとうございました。
    ERAのアウター側のブーツに穴が開いたようなので、これからミツさんのところで修理します。
    ブーツの持ちが、若干悪い様な感じです。また、報告します。

  2. hati より:

     形ある物は壊れるので仕方ないですねえ。だた、今回は壊れるのはやい気がしますが?まあ、データがロストしなくてよかったです。昨日、特に問題なかったので、サーバーと止めて別のディスクに全面バックアップを実施しまいた。また、壊れても、明日には戻ります。
     ブーツは国産代用品を選んでいるのではなかったでしたっけ?家はいまのところ、特に問題ないですねえ。
     東京都の要請でとうとう在宅勤務になってしまいました。家は誘惑が多いので、仕事しないだろうなあ。。。。。

  1. 2020年9月14日

    […] 自宅サーバーのHDDを復旧した。 […]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください