TW710はThinkpad Tablet10のオプションが利用できる。

Webページをシェア

この前購入したTW710だけど、モバイルで利用するのにオプションが欲しくなってくる。カバーだったり、ドッキングステーションなどが欲しいなあと思った。NECの奴が無いかなと思ったけど、ヤフオクにこの辺の商品がでて来なかったり、利用したい物がなかった。そういえば、NECのPC関連ってlenovoのOEMだったなあと思ったので、どのシリーズと互換なんだだろうと思ったら、Tablet10シリーズのようだった。Tablet10シリーズでドッキングステーションとカバーを見ていると、安価で心をそそる物があったので、試しに買ってみた。大した値段でないので、動かなくてもそんなに影響ないしねえ。まずは、ドッキングステーションを購入した。これは、セカンドモニター、有線LAN、USBを備えた物、簡単に着脱できて充電もおこなえるドッキングステーションで、モバイルと普段使いができる便利な物である。

ドッキングステーションはThinpad

ドッキングステーションはThinkpad

使い方は、本体のBIOSを起動して、オプションを開いて、ドッキングステーションのデバイスを2つオンにする。ドライバーはlenovoのサイトに行けば、落ちているのでこれを使う。

普段使いの場合

普段使いの場合。セカンドモニターも正常に動いている。

NECの同じ物は新品で2万くらいする物なんだけど、私は、送料を含めても、$48.96ほどで購入できる。1週間ほどで入手できた。まだ売っているよ。次にモバイル用にカバーが欲しかっただけど、カバーを付けるとキーボードが使える無くなるし、使えるのは無茶苦茶高価なので、良いのがないと思ったら、Lenovoのキーボードカバーで良い奴があった。

lenovoのキーボードカバー

lenovoのキーボードカバー

本体をはめて、カバーした状態。

lenovoのキーボードカバー

lenovoのキーボードカバー

NECのキーボードとの比較。NECの場合はNOTE PC見たくなる。磁石でついているだけなので簡単に外れるけど、モバイルで外で使うという感じではない。lenovoはカバーに簡易キーボード付けた感覚で、外で手軽に艦これやりたいとなるとこっちのケースの方がよい。なんと、これは日本語配列のキーボードだ。

lenovoのキーボードカバーを動かしたところ

lenovoのキーボードカバーを動かしたところ

これは、中国から送ってきたので、送ってくるのに一ヶ月以上かかった。まあ、コロナな状況では仕方ないかも、値段も$43だった。これもまだ買える。これらがあると、使い勝手が良くなるので是非とも活用すべきだ。

(Visited 6 times, 1 visits today)

hati

このページを運営しているHATIです。ERAターボやデトミニ、艦これが大好きです。日々の生活で気が付いたことをつづっていこうと思います。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください