1月25日2004年
年明けの旧車の集まりのニューイヤーミーティングへ行って来た。古い車にあえる楽しみもあるけど、いろいろモディファイしている車もあって、自分の車の今後の方向性の参考するするのに参考になるだよね。あと、SwapMeetで結構面白いものがあったりするので、これも楽しみなんだよね。いつもお台場でやっているので、これの帰りに大江戸温泉にいって、秋葉で小物パーツを買いに行くという完全上京モードだった。\1000払って入場である。
今回は、イタリア車が取りあげられた。定番のフェラーリより、アルファとかFiatのほうが好きなんだよね。でも、デトマソはなかったなあ。昔は結構見たんだけど、デトマソミニは絶滅してしまったのかなあ。。イタ車はやっぱり赤が似合うだろうか。。。やっぱり赤ばっかりなんだよなあ。MINIなんかけっこういろいろなカラーが似合うと思うけど。
このFiatは知らなかった。こんなやつがあるだ。。。かなりいい感じだったね。
やっぱり、NewYearMeetingというとロータスヨーロッパだね。かなり一杯あったけど、ステッカーがかなり同じだったので、どこかが集団できたのかな?でも、私はジネッタの方が好きなんだけどね。
やっぱり、旧車というと日産が強いのかな。大半が日産車だった。ブルーバードは511がいいよね。これは昔父が使っていた。かなりいい感じのブルーバードがいっぱいあったね。
これは、ファデレーディーSR311だよね。慣らしで柳沢峠へ行ったときに煽られたので、あんまりいい印象がないのだけど。。。でも、結構いい感じだよね。日産もロードスタータイプは出さないのだろうか?
東名TuningのSunnyがあったね。サニーも結構いい感じの車が多かったなあ。
初めてケンメリのGT-Rのエンジンの中を見た気が、これは200台も作っていないらしいけど、中は綺麗だったね。まだパーツの供給は続いているのだろか?それだと結構幸福だよね。。。ERAだともうそろそるパーツの入手は結構大変になってきたからね。
入り口でスバル360のSSヤングを発見。これは、シャレードのデトマソが壊れてしまった時に、ERA TURBO買うか、これを買うかかなり悩んだよね。今でも欲しい車の一台である。
キャロルもいいよね。GP10の近所でも,レストアしている人がいるだけどね。なんともいえないデザインがうれしいよね。
ガレージスターフィールドが所有しているマツダ767Bが展示されていた。これはルマン優勝の2年前の車体の767Bで9位にまった車だそうだ。やっぱりCカーっていいよなあ。でも、あの塗装ってカッティングシート製なのかな?白いクロステッチはビニールテープでつけているのかなという感じなんだよね。これは実車を見ないと分からないと思うけど、遠目ではわかないことだもんね。デザインや形なんかよりは、やっぱりルマン優勝車の一族というのはいいよなあ。。。
エンジンは実は787B仕様に変更してあるとのこと。優勝車との違いはアルミ製か鋳物製の違いくらいだそうだ。同じパワーの700rpmがでているそうである。
今回はコックピットも見せてくれた。私のERAもモーテック入れればこんな感じなるのかな?インジェクション化は最終形態なんだけどみんな苦労しているものなあ。なかなか手が出ません。
767Bはエンジンをかけてくれたので下に動画を載せておく。ProjextXでもやっていたけど、やっぱりロータリーサウンドは独特だね。でも、デジカメのせいでちょっと迫力に欠けています。ブルーオフのと気もそうだけど、大きな音がなるとAGCが働いて一定の音にしてしまうので、実際にはかなりの爆音です。これでも、サイレンサーを入れているらしいけどね。
エンジンスタート(300Kb)
アクセルオン(60Kb)
以上