8月02日2009年
やっとドイツでの共同購入経由のメモリも到着。こっちが本命だったので、従来まで無かった8GB版とかすべてのカラーなども揃えられた。屋根が白なのがちょっとなあと思わなくもない。私は屋根は同色の方が好きなんだけど。
横の位置からはこんな感じ。タイヤが引っ込んだり、回らなかったりすることはなく、普通のミニカーのようにタイヤも回る。
Union Jack版がクーパーラインが無かったらなあと思うけどねえ。
Union Jack版はなぜかトランクの部分の色が違っていてちょっと作りが荒いかなという印象がある。
USBが認識されればHead Lightが点くのは、継承されている。ボンネットが透けるのはご愛敬か?
Officeialページでは4GBまでとなっているが、実際のバリエーションとしては、8GBもエントリーされている。やっぱり、ここは大は小を兼ねるので最大容量の8GBを購入した。
今回はケースもちゃんと届いた。メモリ容量もちゃんと8GBになっている。
裏面にカラーバリエーションが記載されている。そこには、177のラリーバージョンがある。これはないのですか質問を送ったら、今年中までには作りたいとの回答が来た。また、177版が出たら買いたいなあと思っている。
思ったより、時間が掛かったけど、ドイツに人たちの協力で、欲しかったValuvoのUSBメモリを購入できてよかったよ。去年の7月からアナウンスがあって、一年かかって購入と言うことになったけど、よかったねえ。
7月08日2009年
去年の8月頃からMINIメーリングリストから情報を得ていて欲しいなあと思っていたvavoloのUSBメモリーであるがやっと手に入った。その紹介記事では、結構作りが良くて良いなあと思っていたけど、なかなかどこで売っているって情報がなかったり、製造元ではMOQ(最小オーダー量)が500個と個人で購入するには難しすぎる状況が続いていた。その突破口が、ドイツのMINIのサイトでの共同購入の話。。。。この話に乗せてもらった。
しかし、若干不安があったんでイギリスルートでの話にも二股をかけていて、一個がこちらからが先に届いた。vavoloのUSBメモリーを紹介してみよう。最近、MINIカーを題材にUSBメモリー化するのが密かなブームで、HotWheelsに入れた物なども出ているけど、コネクタが格納できなくて今一歩だった。
今回手に入ったのは、1:48スケールのMINI COOPERタイプで2GBメモリの物。USBコネクタがトランクの部分に格納されて、普通の時は、小さなMINIカー風である。一応、4色あって、COOPERストライプを入れたり、ユニオンジャックが屋根についたりするバリエーションがある。私はCooperストライプが嫌いなので、この感じが良い。
普段は、トランクになっているので、USBメモリーとは思えない風貌だ。
裏側にノブがあって、スライドさせることによって、コネクタの出し入れを行うことが出来る。また、タイヤも回転する。
コネクタを引き出した所。この部分をPCのコネクタに差せばUSBメモリーとして認識された。
トランクが開閉式で、なかなか作りとしては凝っているようだ。PCに差したけど特に問題なく認識した。USBブートもするし、普通のUSBメモリだ。
最近、キャラクタUSBに凝っている。延長ケーブルを借りたかったので、地獄少女から外してきたが。。。。。認識するとヘッドライトが点灯する。。。しかし、ボンネットが薄いのか、光が漏れてしまうのがちょっと残念。
Fileを転送させてみた。特に問題なし。転送中は、ヘッドライトは点滅することによって、コピー中を表すようだ。
去年から探していたUSBメモリーが見つかって良かったよ。まだ、共同購入分が届いていないので一波乱ありそうなんだけど。。。。ただ、あっちは、8GB版が手に入れることができるなら、ここはおとなしくドイツの人たちの好意にすがるしかないだけどねえ。でも、その後、事態はいろいろ変化していて、2GBで高いのを我慢できるなら、手に入れられるようになった。。。。。もうちょっとVavoloが情報を出してくれれば混乱はなかったと思うけど。しかし、共同購入ならば、大きなメモリバリエーションや安価に手に入るようなので、日本で共同購入っていうもの有りなのかもねえ。ちなみに2GBのサンプルならば、ここから手に入れらるようだ。
以上