TJ-NOWで押し掛けする羽目になったデトミニのスターターを交換した。


02月25日2008年

 TJ-NOWでスターターのピニオンが出なくてエンジンが掛からないトラブルが発生した。TJ-NOWの次の日は実は年休を取っておいた。何らのトラブルが発生して帰ってこれない事態になったときにいちいち会社に連絡するのは馬鹿らしいことと、3月までに例によって8日間年休を取らなくてはならないからである。せっかくだから、原因追及と修理を行いたいと思った。今のデトミニに使っているのは、部品取り車から取り外したスターターが入っている。程度が分からないのと、ちょっとピニオンの動きが妖しかった。しかし、修理前にエンジンかけてみたけど普通にピニオンが噛んでエンジンが掛かってしまうので、修理すべきか悩みどころだった

 外してみたスターター。どこか引っかかるところがあるだろうと思ったけど、今回はどこにも引っかかりがなかった。なんかゴミでも噛んでいたのかな??しかし、ちょっと動きがしぶく。本当はバネで戻るはずが、動かなく止まってしまっている。ピニオンの状況はそれなりに良くないことが分かった。

 那須からのトラブルのあとに、リビリドのスターターモーターは手配済みだった。ちゃんとしたスターターがあるだから予防交換を交換を行った。

 とりあえず、交換完了。こう書くと簡単に思えるけど、スパナーが入らず、大変だった。オイルフィルターやデスビ、コイルを外さないと交換できないのである。

 デスビもついでに外したので、見てみた。キャップはそれなりの使用感で、まあ、こんな物だろうと思えるののだった。やっぱり、新しいデスビを交換した方が良いのか。。。。

 ローターを見てみるとちょっといまいち。左側のローターが今回使った物。ローターを外したときに結構あっさりはずれたので拍子抜けだったけど左側のバネを見ると潰れているね。右側が新品であるけど、ちょっと違うのが一目だろうローターの接触がいまいちだったみたいだ。前にデスビのキャップのネジが片側外れていたので、その余波があったからかのかな??エンスト事件が解決してくれると良いけどね。

 まあ、予防という意味での交換だったので、今後壊れないで欲しいね。デトミニは遠出にでるとかならず、スターターが壊れるね。今度は箱根でも行ってテストドライブしてみるかな???

以上