08月08日2010年
前に燃料ゲージのニクロム線が切れたので、切れたところを繋いで取りあえず燃料系が動くようになった。しかし、切った分で燃料系の動きが変わり、1/3位の所で細かく動くようになった。これだと、残量がどのくらいあるのかわかりにくく、また、給油ランプも良くつくのでさらに混乱に拍車が掛かっているので何とかしたいなあと思っていた。
ちょうど新品の燃料ゲージが出ていたので、この機会に交換することにした。
リアを上げて、燃料ゲージを取り出せばいいだけど、これが簡単にはいかない。。。クーラーのコンデンサーがあるのだ。。。
これを外すのは簡単にはいかないと、土曜日には挫折しかけど。。。。
日曜日にアンダーカードを外して、やる気になってきた。。。
なかなか、工具が良くなくて、カインズに7mmのスパナーを3種ほど買いに行く羽目になった。やっぱり、一通り工具がないと何も出来ないねえ。
やっと外れた燃料ゲージ。上の方が前に付いていたもの。下は交換後のパーツ。特に錆もなく良い感じだ。
ネジを均等に締めて止めた。止める方は比較的楽だったなあ。。。ゲージを入れる方が大変だった。
コードを接続して、燃料パイプを接続して完了だ。とりあえず、カラの状態を示したからOKだろう。まあ、事前に動作チェックは済ましているけどねえ。
アンダーガードを戻して完了だ。
まあ、新品の燃料ゲージが手に入って良かった。これで、適切に燃料を入れるタイミングが得られると良いなあと思う。でも、交換は暑くて大変だったなあ。
以上