ACR4のLive DATAを4行表示させた。

Webページをシェア

ACR4の紹介動画をみても、最初の一行目をスクロースするだけで利用されていなかった。せっかく4行出るのにもったいないと思っていた。G2のPODを利用すればマニュアルによるとOKキーを押して選択すると、次の行へ移るとあった。試してみるとLiveDATAを4行表示させられることが確認された。

Live DATAを4ライン好きなものが表示できた。

Live DATAを4ライン好きなものが表示できた。

実際の操作は、OKを押して表示したいものを決定すると、次の行にカーソルが移動するので、また表示を変更して決まったら、OKを押すことを繰り返すことで監視したい項目を好きなように選択できる。

やっぱり4行モデルなのだから、Liveデータが比較できないとおかしいと思ったけど、できるだねえ。

(Visited 1 times, 1 visits today)

hati

このページを運営しているHATIです。ERAターボやデトミニ、艦これが大好きです。日々の生活で気が付いたことをつづっていこうと思います。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください