INNOCENTI 120SLのロービームが付かないのを修理した。

Webページをシェア

ERAターボの修理は急いでいたので、写真を撮る余裕がなかったことと、デジカメ(SZ-31)をなくしていたのでデータがなくなっていたので、修理の過程は見せられなかった。Liveが終わった後に、INNOCENTI 120SLの修理に取りかかった。コロナが発生してから、極端に外出がなくなったので、まず車を乗ることがなくなったのと、車のメンテをしなかったツケが出たねえ。INNOCENTI 120SLはコラムスイッチのところをぐりぐりやると、ロービームが点灯するので、まあだましだまし使っていたけどこれでは不便なので、コラムの開けて接点を磨くことにした。まずは、ちゃんとコラムスイッチに電源が来ているのか確認した。

コラムスイッチの電源の確認

コラムスイッチの電源の確認

ケーズを外して、やすり掛けをして接点を磨いた。

コラムスイッチの接点を磨く

コラムスイッチの接点を磨く

さすがにここまでやると接触不良は改善してトラブルが治った。まあ、イタ車の電気系はいまいちなので、ブレードヒューズやライトリレーを追加するなどやることはいっぱいあるだけど。併せて、電動ファンの2段階化へ着手した。昨年ラジエターを交換したので、温度差で2段階でON,OFFをするスイッチを入れているけど、配線を変更していなかったから、温度差でFANを動かすようにはなっていなかった。

一段階しか利用していないSW

一段階しか利用していないSW

FANリレーはここに入れてあるので、センサーのデータを2つ持ってくれば2段階で動作できるので、配線を組み替えた。

一本で組んでいたもの

2本化へ変更

2本化へ変更

センサーからももちろん2本とってくる。このセンサーはGOLF GTiのもの。

温度センサーの2段階化

温度センサーの2段階化

テストしてみたけど、ちゃんと2段階で回っていることを確認した。

(Visited 1 times, 1 visits today)

hati

このページを運営しているHATIです。ERAターボやデトミニ、艦これが大好きです。日々の生活で気が付いたことをつづっていこうと思います。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください