ジャンクなWindows Tabletを買って、艦これLifeを! TW710S2SをWindows 8.1からWindows 10(1909)へ上げた

Webページをシェア

艦これでWindows Tabletを利用して5年ほど立っているけど、通勤時間が長いので社畜で3群ランカーを維持できるのはWindows  tabletがあるからである。しかし、5年前はWindows tabletが良いのがあったけど、今はAtomの開発も辞めてしまっているのでWindows Tabletの良いのがない。通勤で使うなら、iwork7の2GBがベストチョイスと思っているけど、もう手に入らない。いちいろ中華タブレットは持っているけど、まともに動作するのがiwork7の1台しかないので、バックアップ機が欲しいなあと思っている。Windowsの7インチタブレットがないかなと思ってみたけど、いまは1GBのモデルしか新品が手に入らない。艦これを動かすには、2GB以上が必要だ。探してみたけど、GPCとかOnemix2とかあるけどオーバースペックで値段も高くて気軽に買えるものが無い。ヤフオクを見てみるとNECのタブレットがジャンクで安くでていて、スペックが手頃だ。TW708CAS以上のモデルならば、2GBでストレージが32GBあるので,艦これを動作させるのに最適だった。もうちょっとスペックを良いのを見ると、TW710シリーズは、4GB,64GBあるので、艦これを動かすことが出来るし、 Windows Updateも動かしやすいと思った。でも、これは幻想だったねえ。。。

今回、ヤフオクでTW710S2Sのキーボード付きを4Kで落札した。ACアダプタがないから確認していないジャンクものだ。ヤフオクではNECのWindows Tabletが捨て値で出ていることが多い。まあ、キーボードがほしいから買ったようなものだけど、タブレットも通電して、充電すると起動しやがった。まあ、LOGINしなかったけどデータも消されていない他人のWindows10のログイン画面が出てきた。パスワードをクラックして使おうかと思ったけど、まあ、誰が使ったことが判らないものを使う勇気がないので、リカバリーしてしまおうと思った。パーティションを確認すると、リカバリー領域も残っていた。電源を入れながら音量のーを押して、BIOSのリカバリーを起動して、リカバリーした。これで、Windows 8.1が起動した。

これでそのまま、MSのサイトにいってWindows 10のアップグレードを実行したら、インストールの途中の84%位でインストールでエラーが発生しましたとでて、上げられなかった。イベントビュアー見ても、NTDLL.DLLが落ちていた。

Windows Update 0x800706be

Windows Update 0x800706beエラー

0x800706beで検索するといっぱい引っかかるので、関係するもの試したけど使いものにならなかった。SEOか自分で調べたものではないサイトばかり引っかかったりして使いものにならなかった。ここは、初心に返って、すべてのパッチを当てつつ、少しずつバージョンを上げる方針にした。

最初に実行したのは、Windows 8.1にパッチをすべて、当てて最新の状態にする事にした。でも、リカバリーした直後には、リカバリーしたデータが古すぎるのかエラーがでて上がらなかった。ふつうはエラーコードから検索して、調べると直るけど、今回は良い情報が無くうまくいかなった。しかし、Windows Updateエラーの詳細からMSのサイトのLinkに行くと、最近はWindows Updateのリペアツールが出るようになった。

Windows updateのリペアツール

Windows updateのリペアツール

このリペアツールを実行すると、161のパッチがあると走って、全部当った。これで、Windows 10の1909に上げたけど、だめだった。このため、iwork7をWin10化したときのUSBメモリが残っていたので、これを使って上げてみるとWindows 10の(1511)になった。試しに一個古いWindows 10(1903)にしているどうなるか見てみたけど、インストールはうまくいったけど、リブートして起動した段階で、画面が真っ黒でカーソルがでる状況になって、若干の進展は合ったけどサポートしているWindowsにならなかった。2回起動を失敗すると、元の1511へ戻る。このときスクリーンショットを取り忘れたけど、0xC1900101-0x30017だった。しかし、インストール自身はうまく行ったのでWindows10 1903にする事に方針を変えた。たぶん、ビデオドライバーだろうとあたりをつけてみて、0xC1900101-0x30017で検索をかけると1703の累計パッチを当てるときにこの現象になると見つけたので、1511->1703に上げた。1511はなにをやっても、Windows Updateが0x800240fffで動かなかった。もう未サポートなのでなにやってもだめだろうとの判断だ。1703に上げると問題なく上がった。下記のようにWindows Updateが走って、一通りパッチを当てられた、履歴を見てみるとintelのGraphicカードのアップデートが2回行われていた。

1703のパッチが走るようになった。

1703のパッチが走るようになった

もう、ここまでくれば、問題はない、1903へのアップデートを実施した。これも特に問題なく完了。

1903のアップデートは完了

1903のアップデートは完了

全部終わると、1909へのアップデートパスがでる。NECのツールはすべて使えるし、OFFICEも利用できる。

1903も正常に完了

1903も正常に完了

これでTW710S2Sの問題なく利用できるようになった。

(Visited 20 times, 1 visits today)

hati

このページを運営しているHATIです。ERAターボやデトミニ、艦これが大好きです。日々の生活で気が付いたことをつづっていこうと思います。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください