交換していなかったタイヤもパンクしていた。収集コンテナを購入した。
GWに直したときに、2本は空気が入ったので交換しなったけど、2週間たってタイヤを見るとパンクしていた。チューブを買っているので交換しようかと思っただけど、タイヤをよく見るとひび割れが両方とも入っていてこれも交換しないだ駄目な状態なのでカインズにいって、またタイヤを購入してきた。
タイヤを入れ替えないといけないので台車から外した。
まずは、古いタイヤをホイールから取り出した。本当はホイールセットで入れ替えたいだけど、ホイールが合わないからだ。
外したチューブを見ると前回のように裂けているわけではなくどこから空気が漏れているかわかないので、水につけてみると空気入れの部分から空気が漏れていることが分かった。やはりパンクのようだ。
カインズのホイールが使えないので、タイヤとチューブを交換した。
外したタイヤを元のホイールに付け替えた。
あとは台車にタイヤをつければ完成だ。
なんで農業用台車かというと、収集コンテナにぴったりサイズだからだ。なんで台車がスカスカなんだろうと思ったけど、収集コンテナの底がメッシュ状か平面の2種類があり水切りできるように考慮されているようだ。まあ、野菜なんかは水物もあるので、水切りできるようになっているのは便利なのかもしれない。最初どうやって使うのか理解できていなかっただけど、やっと理解した。収集用コンテナは、農家ご用達のコメリから購入した。
最近のコメント