藤岡の草刈り。追加アーチの設置と実家の畑の草刈りを実施
今回は、栗畑に設置したアーチを最終系にするための作業と、落ち葉がたまったので梓へ落ち葉を捨てに行った。また、実家の裏の畑の草刈りを実施した。
先週は合うか分からなかったので一個だけ買ったアーチだけど、使えることが分かったので追加で設置して、チェーンで接続した。
いい感じで設置で来た。これで壊されたら、故意のなのでいくらでも対応できる。
栗畑の整理がついたので手が空いたので、物置に枯れ葉がたまったのでレンタカーを借りる前に枯れ葉を捨てに行った。
栃木市のはずれの梓のグリーンセンターへ持っていく
いったん綺麗になったけど、すぐ満杯になるとは思わなかった。
午前中で、アーチの設置を梓へのごみ捨てが終わったので、午後は実家の隣の畑の草刈りを行った。枯れてはいるけど枯草の下で雑草が生えているので、今回一掃することにした。
併せて、畑の境界のお茶の垣根の剪定も行ったけど、広くてバッテリが持たなくて途中で切れてしまった。
雑草刈りは順調で着々と草刈りを実施した。
今回きれいにした裏の畑の全景。
かなり寒くなったので、作業は効率的に進んだ。まとめるビニール袋が足りなくって刈った雑草をまとめきれなったので、これは来週実施する。
枯草を放置して置くわけにはいかないので、ビニール袋にいれてまとめたけど物置にいっぱいになってしまった。まあ午前中に片づけをしてよかった。
かなり作業して天山に行ったけど、先週は4時半に行って5時まで待たされたので、5時に行ったらいっぱいだった。寒い中30分待ったけど、全然順番が回ってこないのであとどれくらい掛かると聞いたけど無言だったので、今回はパスした。























最近のコメント