藤岡の草刈りを実施。今回はスズメバチ対策をばっちりやった。
前回、蜂に刺されたので対策が必要だった。ハチの巣がどこにあるか分からなかったので、もう一回隣との境界になるお茶の木の草刈りは危険なので、スズメバチに対応する防護服を買った。来たけど、かなりごつい。まあ、ここまでごつければ刺されることはないと思った。
まあ、雑草自身は落ち着いているけど、もうそろそろ、全体を一回綺麗に刈りたいと思っている。
隣は、耕作放棄地になってしまっており、蔦が凄いことになっている。
前回ここを借りたいと思っていたけど、やってすぐに蜂に刺されてしまったので撤退した。しかし、ハチの巣が分かっていなかったので、今回は防護服を着て、続きを実施した。隣から、蔦が越境してお茶の木にかぶさっていること分かる。
防護服を着ていたので、思うように動けなかったのと暑かったので進みが悪く全部終わらなくて、1/3ほど残ってしまっている。とりあえず、2年前にあったスズメバチの巣の場所にはなかった。
栃木消毒から、スズメバチの巣の除去が完了したと連絡があった。 | misagoのページ
しかし、見えるところの蔦のかぶさっている部分は全部取り除いた。
奥のお茶の木は2本残っていた。前日は台風が来ていたので濡れている。
とりあえず、水をかけた。
このお茶の木の奥の部分はまだやっていないので、雑草が凄いことになっている。
まあ、すごいけど次回やれば綺麗になると思う。
栗の木も台風が来るので心配だったけど、大きくなっている。まだグリーンなので次回着たら収穫できるかもしれない。
残暑でかつ、防護服を着ていたので、へとへとで食欲がない。こんな時はさっぱりした、天山の雲吞湯麵一択。最近これしか頼んでいない。
最近のコメント