もう一本のLucasのスターターの修理をした。

Webページをシェア

電源端子のプラスチックが劣化してケースとショートしていて、使えないスターターがあった。Lucasのバーツを漁っていたらネジセットがあったのでイギリスから購入した。

+の電源端子が劣化していて使えない。

+の電源端子が劣化していて使えない。

ばらしてみると、削り屑と共に端子のプラスチックがバラバラならになって出てきた。これではショートして使えない。

ばらしてみたけど、端子がいろいろ崩壊していた。

ばらしてみたけど、端子がいろいろ崩壊していた。

届いたLucasのM35のネジセット(5424 7027)。プラスチックを含んだエンドプレートのOHキット。

イギリスからLucasのネジセットを購入した

イギリスからLucasのネジセットを購入した

サクッと組み上げた。

ネジセットを使って組み上げた

ネジセットを使って組み上げた

使っていなかったものなのでかっちり組みあがって、絶縁もばっちりだった。

絶縁対策もできて復活したスターター

絶縁対策もできて復活したスターター

ほとんどのスターターはフロント側のブッシュにガタがある。シャフトを揺すって見て、すぐカチカチいうのでガタがあるかわかる。

この前フロント側のブッシュは入手済みなので入れ替えた。ガタが解消したのでまた使えるようになる。

ほとんどのスターターはフロント側のブッシュが劣化している

ほとんどのスターターはフロント側のブッシュが劣化している

すべてのネジを締めて、ピニオンも組み付けて完了した。

組みあがったスターター

組みあがったスターター

復活した。ブッシュの交換はLucasのスターターには必須だ。

(Visited 1 times, 1 visits today)

hati

このページを運営しているHATIです。ERAターボやデトミニ、艦これが大好きです。日々の生活で気が付いたことをつづっていこうと思います。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください