藤岡の草刈りを実施。蔦の根っ子取りは粗方完了
この日は最強寒波が来ていて、青梅はー5度だった。このため、INNOCENTI120SLのエンジンがかからずにかぶらしてしまったので、プラグ交換も面倒だったので、ERA TURBOで行くことにした。今回も蔦の根っ子取りであるけど、造園業者に今までのごみの整理をお願いしたので、今回で一気に終わらせることにした。
最初にやったのは隣との境界部分のお茶の木が切られてしまったので、お茶の木の苗を購入して植えた。
根っこは腐らないので、このまま放置して、ここから蔦が大量に出ても困るので、造園業者に廃棄をお願いした。
置く側は昔から蔦がたくさんあるので、木のようになっているものが多く、これの取り出しを実施した。あと境界のお茶の木の中に生えていることもあるので、これを慎重に取り出した。
今回の成果はこんな感じ。とりあず、この下にツタの根っ子があることが分かったけど、いったん整理してもらう。
今回は太い木のような蔦がたくさん取れた。
蔦の根っ子取りはたいへんなんだけど、楽しみは天山での食事。今回は寒かったことと風が強くて体が冷えてしまったの煮込みラーメン (砂鍋煨麺)を頼んだ。
あと、天山の周りは野良猫が多く。黒猫によく合うのでチュールを持ってきたので上げた。
あと、みかもの道の駅で、みかもの月という萩の月のパチモンお菓子があるので、今回買ってみた。カスタードの味が違うので物としては別物という感じ。
最近のコメント