藤岡の草刈りを実施した。今回は蔦の根っこ取りを本格的に開始した。
だいぶ寒くなってきて、日陰には霜が一面張っていた。去年なら一通り草刈りが終わったので終わりにすると思っただけど、今年問題になったツタ対策を本格的に実施するために丹念にツタの根っ子を駆除することにした。さすがに寒いので雑草はそんなに生えてこないのが救いだ。
問題は、奥方にある蔦の根っ子。そこら中にあるだけど、今回ツタを根元で切らないで、根っ子があることをわかるようにしておいた。これを地道に掘り起こして駆除することした。まだ一部しかできていないだけど、たくさんの根っ子がある。これは相当時間をかけないと終わらないことを理解した。
そんな中、竹のチップの山がたくさんあるだけど、根っ子はチップの山の下を走っていることがあり、崩しているとカブトムシの幼虫がたくさん出てくる。触らないようにして、元に戻してあげているけど来年はカブトムシがたくさん取れそう。
これが、やる前の雑草を纏めてたもの。
今日取り出した根っ子たち。写真では紹介しきれない規模で取り出している。
天山に行ってきたけど以前が出していたそうだけど、今回はメニューない蛋花湯麺を出してくれた。卵と野菜の湯麵だ。塩味のあっさりしたもの。
私は大根が旬だとのことで蘿蔔湯麺(ダイコンタンメン)を頼んだ。今回の大根は甘いとのことで、夏に食べた味と違っていた。夏のほうが辛みが多くてさっぱり感が強いから夏のほうが好みかな。
蔦の根っ子取りはかなり時間がかかりそう。根っ子がいたるところで交差しているので、取り出すと新たな根っ子が見つかって、かなり進度が悪い。まあ、これをやらなかったから、来年すごいことになっていると思うので、やるしかなさそう。
最近のコメント