猫森集会2024に行ってきた。
21日から新宿のスペースゼロで開かれている谷山浩子の猫森集会2024に行ってきた。金曜は、沢田聖子さんで、日曜はイトケンさんだった。
開園の30分前に行ったけどかなりの人が待機列にいた。ピアノアルバムの初回のサイン色紙付きを買いたいとなると早く来ないとダメだからねえ。
SETLIST | 谷山浩子オフィシャルウェブサイト (taniyamahiroko.com)
SETLIST | 谷山浩子オフィシャルウェブサイト (taniyamahiroko.com)
沢田聖子さんはデビュー45thと言っていたけど、声が伸びていてよかった。前半は、浩子さんのミニコンサートで、MOON SONG、.森へおいででですぐに浩子さんの世界にはいれたねえ。まあ、秋の名月にちなんでMOON SONGとのことだけど、これは名曲だよねえ。うさきもよかった。声が良くって、なかなか良かった。イトケンさんは、最初jは選曲の問題なのか、同じような曲が集まって前半は正直楽しめなかった。ドッペル玄関やってからエンジンがかかってきた感じだけど、どうしても打楽器奏者だとすると、山口ともさんと比較してしまうだけど、昔のドッペル玄関、でんぷら☆さんらいずのすばらしかったので、なおさらなんだよねえ。ドッペル玄関も打ち込み版でないので、地味かなと思ってしまった。しかし、後半から面白くなった。stylo03って、ゲーム音楽の合奏に驚いた。浩子さんとAQさんがスタイロフォンを使って、演奏だけど、これ面白そうだねえ。買おうかな?
Amazon.co.jp: 【総代理店】Stylophone スタイロフォン シンセサイザー オリジナル アナログシンセサイザー : 楽器・音響機器
でんぷら☆さんらいず、猫の森には帰れないなど定番曲もよかった。今回は、なかなかいい演奏なので面白かった。今日は調布FMの公開録音で終了だ。
今回の新譜と、タオル、よく使っているお皿の2枚購入した。
HATIさんの所で、Stylophoneが出て来るとは思いませんでした。
このメーカーのテルミンが出るので、予約をしています。
HATIさんが紹介されたシンセサイザーの高級版GEN-X1は、店頭デモを見た事がありますが、かなりの飛び道具でした。
スタジオで、収録で使うのは何となく分かりますが、コンサートで使うのは流石プロですね。
テルミンっ手をかざしてなるやつですよねえ。昔見たときに面白いと思いました。スタイロフォンはスライタスペンを使って、ピアノ感覚で演奏するみたいですが、ピコピコ音がゲーム音楽風でおもしろかったですが、あの人たちは天才なので、コンサートでやってしまうのでしょう。ちょっと欲しくなりました。