uBOX8のfastbootモードに入れるようになった。
ADB経由で、adb reboot fastbootでfastbootモードへ移行できることが分かった。
fastboot(モード)へ入れた。 しかし、fastboot devicesをやっても、デバイスが見つからないと思ったけど、これは、Androidのfastbootloaderのドライバーが認識できなかったためで、端末側のデバイスマネージャーで認識させ直した。
Reboot to bootloaderを選択して、fastbootが使えるようになった。Androidのロボットが横たわった画面が出たので、入ったことがわかる。
起動LOGを拾ってきたり、fastboot erase emmcを実行したけど、内臓eMMCの認識は進展しなかった。LOGを見るとeMMCが見えていない感じがする。これは、eMMCを交換するしかないだろうねえ。
いろいろ調べられてるので中を見てみたけど、起動用に外部SDカードの情報しか取れなくて、内臓eMMCの情報が取れないので、復旧のしようがないことを認識させられた。
やりたくないeMMC周りから攻めないとどうしようもないだけど、153PinのBGAなんで、手が出ないだよねえ。まあ、ここまでやると、新品買ったほうが全然安いだけど、久しぶりにAndroidをいじってみて面白かったので、ちょっとeMMCまわりも手を出そうかと思いつつある。まあ、ここはPricelessでお金の問題ではないからねえ。
最近のコメント