藤岡の草刈りを実施した。
竹藪は解消したんだけど、今度は雑草が元気よく生えてしまって、困った状況だ。まあ、放置するとまた竹藪になってしまうので、草刈を開始した。
竹は伐採して弱っているので大したことがないだけど、蔓科の植物が元気に伸ばしていて困っている。こっちのが実は厄介だ。
そんな状況の中、去年より確実に栗の木は元気を回復したので、葉は元気に出てきていて、花が沢山咲いている。今年も栗が一杯取れるといいなあ。とはいえ葉が密集しているので剪定を考えないといけないかも。
草がすごいので、燃料が空になるまで全開で全力運転させると、リコイルスターターが過熱されて、壊れてしまう。いままでは、竹だと数本切ると移動させるなどを繰り返していて休み休みの運転だっけど、草刈りは燃料が空になるまで全力運転させていた。使い方がわかって問題が出てきてしまっている。
2つ連続で壊れたので、今回はここで打ち止めとした。
下記の部品を交換していないだけど、内径が違うように思うだけど、これが問題かなあ?今回はリコイルスターターの交換とともに。この分もセットで変える予定。
まあ、草刈り機がかんばってくれているので、きれいにはなっているだけど、後ろ側が全然手がついていないのが問題だなあ。
これが、今回の成果だ。結構まとまっているでしょう?
ちょっとうれしい誤算は、後ろ側のお茶の木が全部枯れてしまったと思っただけど、今回新芽が出てきた。これは交換しないといけないかと思ったけど復活してくれてよかった。
夕方までできなかったので、そうめん流し屋に行ったけど、時間が遅く終わってしまっていた。なかなかありつけないのが残念だった。
最近のコメント