INNOCENTI120SLのコラムスイッチが壊れたので、ヘッドライトのリレーの追加を行った。

Webページをシェア

普段乗っていなかったから、ここに着てかなりの頻度で栃木に行ったら、LOWビームが付かなくなってしまった。栃木からヘッドライトなしは結構つらいので修理した。直接の原因は、ヘッドライトのLOW/HIGHを制御するコラムスイッチが溶けてしまっていた。MINIもそうだけど、イノチェンもヘッドライトの電流が直接コラムスイッチに流れているようだ。経年劣化で接触抵抗が上がると、スイッチが過熱してしまう。ヘッドライトは60Wx2くらいの電力が流れているからちょっとした抵抗でも熱が発生して壊れてしまう。接点を磨いてみたけど、ライトが付かなかった。

とりあえず磨いてみたけど

とりあえず磨いてみたけど

問題は熱でロー側の接点が溶けてしまって、接点が陥没してしまっている。実は、この接点は本当は同じ高さが正しい。

ロービーム接点が陥没してしまっている

ロービーム接点が陥没してしまっている

裏側を見ても接点がおかしくなってしまっている。

溶けたコラムスイッチ

溶けたコラムスイッチ

レバー側も溶けてしまって、まともに動かなくなってしまっている。ここを、きれいにすれば接触するかもしれないけど、ここまで酷いとコラムスイッチを交換したほうが簡単なので、手持ちがあるので、コラムスイッチは交換した。

溶けたライトレバー

溶けたライトレバー

今回のロー側が点かない問題は、これで直ったけど、ライトレバーに大電流が流れてしまっているので、しばらくするとまた溶けて同じ問題が発生してしまうだろうと思われる。まあ、INNOCENTI120SLはノーマルにしたけど、不具合を放置してもなあってことで、ヘッドライトリレーを製作して、追加することにした。リレーを追加すればライトレバーには、リレーのコイル分の電流しか流れなくなるので、数mA程度になるので、コラムスイッチが壊れることがなくなるだろう。

追加リレーを制作

追加リレーを制作

追加するのは、これまた信頼性を落とすイタリアのヒューズの部分に割り込ますことにした。ここに割り込ませば、その気になれば過ぎにノーマルに戻せるしねえ。このヒューズを取っ払ってリレーを入れることにした。

オリジナルのヒューズ

オリジナルのヒューズ

今回検討した増設リレー回路は下記の通り。

ヘッドライトリレーの追加回路

ヘッドライトリレーの追加回路

最終的に変更したライトリレーは下記のようになった。

ビューズっを入れ替えたリレー回路

ビューズを入れ替えたリレー回路

(Visited 1 times, 1 visits today)

hati

このページを運営しているHATIです。ERAターボやデトミニ、艦これが大好きです。日々の生活で気が付いたことをつづっていこうと思います。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください