みつさんのところへパーツを置きに行った。

Webページをシェア

クランクに傷が入っているからメタルも思ったけど、かなり焼けてしまっている。それ以前にぽろっと取れてしまったらしく、もともとブロックにあっていないメタルが選ばれている可能性があるとのこと。メタルは基本ぽろっと取れてしまうものではない。

焼けてしまっているメタル

焼けてしまっているメタル

それに対してクランクはメタルの焼け加減からするときれいだそう。

クランクは思ったほどやれていない

クランクは思ったほどやれていない

よくよく見るとクランクでデトミニで使っているクランクではなく、最近の1.3用のクランクへ交換されていることが分かった。あとカムの回りが固く、あり得ない状態であることが分かった。旋盤で回してみると変心がわかるそうで、真ん中で、0.12mmほど振れているとのこと。残念ながらカムが曲がっていて使えない。MD310は最初から使うつもりはなかったので、もう少しおとなしいMD286へ交換する。

だめなMD310ときれいなクランク

だめなMD310ときれいなクランク

クランク プーリー バランサーもコムがぼろぼろで、これも交換したほうが良いので手配した。

クランク プーリーバランサーダンパーもダメ

クランク プーリー バランサー ダンパーもダメ

カムの回りがあまりにも硬かったので、ベアリング周りを確認。MD289を入れると普通に回るようになったけど、引っ掛かりがある。

オイルポンプ側が大したことがない。

オイルポンプ側が大したことがない。

真ん中のCAMのベアリングが相当やれている。

真ん中のカムのベアリングが相当やれている。

ベアリングを交換する必要あるのMINISPARESに注文しようと思ったけど売り切れだったので、別に店に注文したら、4日で着いた。UPSで送ってきたけど、UPS早いねえ、ちょっと驚いた・

CAMのベアリングはイギリスから4日で到着

CAMのベアリングはイギリスから4日で到着

あと、みつさんからダメ出しを食らっているコンロッド。この真ん中を削るの禁じ手だそうだ。強度が欲しいところなので、別の場所を削るべきと言っていた。

このコンロッドの削り方ダメ

このコンロッドの削り方ダメ

デトミニのコンロッドを用意したけど、ごついねえ。このコンロッドもデトミニ用ではない物のようで、1.3用かな?このコンロッドもあるので、2種類用意していいものを選択する予定。

オリジナルデトミニのコンロッドを用意

オリジナルデトミニのコンロッドを用意

あと蛇足だけど、カニ目のディファレンシャルのベアリングを準備した。みつさんは今九州の人のカニ目を直しているけど、インナー側のベアリングが手に入らないので、進まないのでお手伝いをすることなった。どうも、カニ目のベアリングは前期と後期があるようで、間違った前期のバーツ番号を教えられたので合わない羽目になった。後期も手に入りにくいけど、結局汎用品のようなので、カメ目のパーツとして買うのではなく、ベアリング単体として購入すれば、726円だった。逆に送料が900円程度取られたので、そっちのが高かった。

かに目の後期のInner側のデフのベアリング(88043)を用意

かに目の後期のInner側のデフのベアリング(88043)を用意

(Visited 1 times, 1 visits today)

hati

このページを運営しているHATIです。ERAターボやデトミニ、艦これが大好きです。日々の生活で気が付いたことをつづっていこうと思います。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください