梅干しのための赤しそを準備

Webページをシェア

梅干しを作ろかと思ったのでネットでレシピを漁ったけど、ポイントは適切な塩分量を保ってカビさせないことと、赤しそのあく抜き。初心者が一番嵌るのが、赤しそのあく抜きだそうだ。ちゃんとあく抜きしないと黒っぽく渋くなってしまうそうだ。また、ここも塩分量を20%にして、十分水分を切らないとカビてしまう。また、赤しそもこのタイミングでないと手に入らないしねえ。JAの人に赤しそのあく抜きの仕方を教わったけど、やはりむずかしいらしい。そこで勧めてくれたのはあく抜きした赤しそが実は売っているので、それでつけると簡単にできるそうだ。さすがJAというか最初に教えてくれ!

梅干しの赤しそ

梅干しの赤しそ

梅干しの赤しそ

梅干しの赤しそ 作り方も載っている

(Visited 1 times, 1 visits today)

hati

このページを運営しているHATIです。ERAターボやデトミニ、艦これが大好きです。日々の生活で気が付いたことをつづっていこうと思います。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください