モバイルSUICAとNANACOが使えなくなった。

Webページをシェア

モバイルSUICAは、12月にかなりの携帯とスマホで利用できなくなっていた。

JR東日本:モバイルSuica>【重要なお知らせ】Androidスマートフォンの一部機種でのモバイルSuicaサービス終了について (jreast.co.jp)

JR東日本、本年12月22日以降Suicaが使えなくなるAndroidスマホを告知中 – iPhone Mania (iphone-mania.jp)

携帯に興味がないのでモバイルSUICAと通話と写真が取れて、ブラウザーが動けばよいと思っていたので、昔からINFOBARのシリーズを買っていた。さらに在宅勤務の引きこもりで電車に乗ることもなかっただけど、2月から新PJの立ち上げで会社に頻繁に顔を出さなくなったので乗るようになった。ここで残高上げようと思っただけど、ログインできなくなっていた。もともと、INFOBAR XVがガラホになり、SUICA対応していないし、アプリを入れられないので艦これできないので、買う意味がなかったので、XV以降にINFORBARのスマホ版が出たら買おうと思ったけど困った。SUICAのチャージ機ではチャージできるので、とりあえず当座のお金を入れて新しい端末を買うことにした。分割払いは嫌いなので、いきなり新しい端末を購入することなるだけど、今の端末って高いだねえ。ちょっと驚いた。昔みたいに機種変で安い移行する店もないし、格安スマホはモバイルSUICAに対応していない。どうするかと思ったら、型落ちのTueque G3が5Kほどで買えて安くって、モバイルSUICEに対応し、Android8.1なので2024年くらいまでは使えそうで、Qiも対応しているのでワイアレス充電もできそうで、いけそうなので早速ぽっちた。とりあえず使ってみたけどINFOBARと同じことができそう。ただ、infobarの独特なUIに慣れていたので、ちょっと使いずらいけど。

Tueque G3を買った

Tueque G3を買った

(Visited 1 times, 1 visits today)

hati

このページを運営しているHATIです。ERAターボやデトミニ、艦これが大好きです。日々の生活で気が付いたことをつづっていこうと思います。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください