家にあるPCを全部Windows10 20H2(2009)へ上げた

Webページをシェア

家のPCのWindows 10は1909だった。2004のアップデート通知がこなかったのと、評判がありよくないので、上げないで置いた。

2004へのアップデート通知

2004へのアップデート通知

しかし2004を置いて、Windows Updateが20H2のアップデートの案内が来てしまった。

20H2への更新通知

20H2への更新通知

MSも2004は水子にしたいのかな?アップデート通知が来たなら上げるかということでうちのPCをすべて20H2に上げた。でも、やっぱり、Teclast X98 Air3Gを上げるのは大変だった。ストレージが32GBしかないうえにAndroidとWindows10のデュアルブートだから、Androidに食われて空き領域が無いので上げるにはコツがいるだよねえ。

ストレージ容量が少ないから外部ディスクを使うように通知が来る

ストレージ容量が少ないから外部ディスクを使うように通知が来る

ただ、外部ドライブを使ったとしてもCドライブの空き容量を確保する必要があるので、いらないデータを消さないといけない。やったことは、

  1. My ドキュメントの下のAppdataのTempを全部消す。
  2. C:\Windows\SoftwareDistributionも全部消す。
  3. WinSxSも大きかったので、Dism.exe /online /Cleanup-Image /StartComponentCleanup /ResetBaseを実行。これは、手動で消してはだめ。
  4. ページファイルをCドライブからDドライブへ変更

ここまでやると20H2のアップデートに必要なCドライブの空き容量を確保できる。これは、実行中の画面。

Windwos10のアップデート

Windwos10のアップデート

20H2はオプションにドライバーやBIOSのアップデート画面がでるけど、調子に乗って上げないほうが良い。

オプションのドライバ更新

オプションのドライバ更新

チップセットを選択したら、オーディオやタッチバッドなどのリソースが消えた。MSが配っているものは自分のPCに合うとは限らない。でも関係しているチップセットをデバイスマネジャーで元に戻すを選択すれば昔のドライバーに戻るから復活できた。上げるにしても、まとめてではなく様子を見ながら上げる必要があるねえ。2004が来なかったのはドライバーやBIOSが古かったからかなあ。3台ほどこの画面からBIOSが上がった。まあ。目に見えるトラブルがなければオプションなので触らないほうが良いけど。

(Visited 1 times, 1 visits today)

hati

このページを運営しているHATIです。ERAターボやデトミニ、艦これが大好きです。日々の生活で気が付いたことをつづっていこうと思います。

おすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください